-
580
>>556
3/27
866+47高値872
終値ベースで860突破だゼヨ
大幅続伸。昨年8月30日の高値846円を約7カ月ぶりに更新している。本日は2月の月次発表が予定されており、期待感が先行しているものとみられる。1月の月次売上高は前年同月比24%増、営業利益は同67%増と好スタートを切っており、営業利益の水準は前12月期の最高水準も上回る形となっている。株価はその後に上値追いの勢いを強めており、2月の数値にも期待感が高まりやすくなっているようだ。 -
602
>>556
3/28
910+44高値929
終値ベースで900突破だゼヨ
CYBOZU<4776>は大幅続伸。前日に発表した2月の月次動向が材料視されている。1月の月次売上高は前年同月比24%増、営業利益は同67%増となり、前12月期スタート以降では最高の水準になったことで株価は急伸したが、2月も売上高が同25%増、営業利益が同46%増と高水準をキープしている。1-2月の累計営業利益は5.8億円で前年同期比58%増益、会社側の通期予想レンジ中心値と比べて、進捗率は50%を超えている。 -
621
>>556
3/29
944+34高値952
終値ベースで940突破だゼヨ -
676
>>556
4/5
964+29高値966
終値ベースで960突破だゼヨ
サイボウズは12年半ぶり4ケタ大台目前、企業のIT投資需要取り込み業績増額も視野
サイボウズ<4776>が、株式分割後修正値で2006年11月以来12年半ぶりとなる4ケタ大台乗せを視界に入れている。ここ強烈な上昇波を形成。旺盛な企業のIT投資需要を背景に好収益環境を享受しており、特に大企業向けで導入が加速するクラウドサービス事業が収益を押し上げている。19年12月期業績は早くも上方修正含み。会社側が計画する営業利益は8億3200万円~12億3200万円と幅を持たせているが、この上限を上回ってくる可能性がある。 -
680
>>556
4/8
979+15高値989
終値ベースで970突破だゼヨ -
708
>>556
4/10
1005+35高値1020
終値ベースで1000突破だゼヨ
サイボウズが06年11月以来の4ケタ大台、働き方改革追い風にクラウドサービス好調
サイボウズ<4776>が一時5%を上回る上昇で1020円まで買われ、2006年11月以来約12年半ぶりとなる4ケタ大台(分割修正後株価)を回復した。企業の高水準のIT投資需要を反映して、クラウドサービスが収益を牽引している。安倍政権が推進する働き方改革が、企業の業務効率化を促し、同社には強力な追い風となっている。足もとの好調な月次動向から判断して、19年12月期営業利益は会社側計画の8億3200万円~12億3200万円の上限を超えてくる可能性も意識されている。 -
724
>>556
4/12
1009+12高値1020
引け新値だゼヨ -
731
>>556
4/15
1028+19高値1039
引け新値だゼヨ -
801
>>556
4/26
1054+12高値1074
引け新値だゼヨ -
859
>>556
5/16
1158∔36高値1183
終値ベースで1100突破だゼヨ
大幅高で年初来高値を更新。企業のIT投資需要は引き続き高水準であり、働き方改革の国策も追い風に同社がパッケージソフトやクラウドサービスで展開するグループウェアが好調だ。特にクラウド関連のニーズが旺盛で収益を牽引している。14日取引終了後に発表した19年12月期第1四半期(1~3月)の営業利益は前年同期比31.1%増の7億9200万円と急拡大、対通期進捗率も第1四半期時点で95%に達しており、これを受けて短期資金が攻勢を一段と強めている。 -
974
>>556
6/6
1205+62高値1225
終値ベースで1200突破だゼヨ
サイボウズ大幅高で12年10カ月ぶり高値圏、クラウド関連人気に乗り上値追い続く
サイボウズ<4776>が大幅高、一時 7.1%高の1225円まで買われ年初来高値を更新した。時価は2006年8月以来約12年10カ月ぶりの高値圏にある。旺盛な企業のIT投資需要が、パッケージソフトやクラウドサービスを展開する同社の業績にも追い風となっている。得意とするグループウェアは高い競争力でシェアを伸ばしており、安倍政権が掲げる「働き方改革」を背景とした業務効率化のニーズを取り込んでいる。ここ、株式市場では主力輸出株の上値が重いなか、内需のIT系銘柄が注目されているが、特にクラウド関連の株価再評価が進んでおり、同社もその典型的な銘柄のひとつに挙げられる。 -
991
>>556
6/7
1274+69高値1291
引け新値だゼヨ
ようやく800越え
社長。この前みたいに余計な事いうなよ