4755 - 楽天(株) 2020/11/22〜2020/11/25に戻る 340 こねこ 2020年11月24日 01:02 しかし、コロナで景気が悪くなって倒産する会社が増えるんだろうな〜。 例えば、飲食店の倒産どんどん増えているみたいだし、今年は過去最大になるみたいね。 そこに貸している銀行とか、信金は大変だよな〜。 沢山貸している銀行って、貸し倒れのリスクが高くなるんだろうからな〜。 報道では、コロナで、貸し倒れ引当金積み増して、地方銀行の収益は3割減ったみたいで、見通しが不明瞭だから引当金を積んでいない銀行もあるみたいで、収益は更に減るみたいね。 それでいて、貸出金利は雀の涙と。 確かに一件の金額が多い方が楽できるんだろうけど(例えば、ドコモTOBみたいに1で数兆円の案件とかはデカイよね。この金額を個人に貸す場合、数十万人以上必要だもんな)そういう昔みたいに、預かったお金を企業に貸してっていう旧態の体制でやっている銀行は、厳しくなっていくんだろうね〜なんてふと思いました。 そう思う11 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
しかし、コロナで景気が悪くなって倒産する会社が増えるんだろうな〜。
例えば、飲食店の倒産どんどん増えているみたいだし、今年は過去最大になるみたいね。
そこに貸している銀行とか、信金は大変だよな〜。
沢山貸している銀行って、貸し倒れのリスクが高くなるんだろうからな〜。
報道では、コロナで、貸し倒れ引当金積み増して、地方銀行の収益は3割減ったみたいで、見通しが不明瞭だから引当金を積んでいない銀行もあるみたいで、収益は更に減るみたいね。
それでいて、貸出金利は雀の涙と。
確かに一件の金額が多い方が楽できるんだろうけど(例えば、ドコモTOBみたいに1で数兆円の案件とかはデカイよね。この金額を個人に貸す場合、数十万人以上必要だもんな)そういう昔みたいに、預かったお金を企業に貸してっていう旧態の体制でやっている銀行は、厳しくなっていくんだろうね〜なんてふと思いました。