-
-
4667
中国当局は、中国国内の株式市場を活性化するため、すでに海外市場で上場している中国の有力企業や、ユニコーンと呼ばれる中国の一連の企業群(創業10年以内で時価総額10億ドル以上の未上場企業)を、中国国内で上場させるという方針を定めている。
その際、CDR(中国預託証券)という制度を利用して、海外市場に上場していても、中国市場でも連動させて上場できるシステムを導入するとした。中国の有力な民営企業(特にIT企業)ほど、中国共産党がコントロールする中国国内での上場を嫌うので、CDRは苦肉の策だったのだ。
その象徴的事例にしようと画策したのが、小米の上場だった。小米もこれを受け入れ、当初は香港市場と上海市場で同時に上場する計画だった。資金調達予定額は、それぞれ50億ドルで、計100億ドルと言われた。
ところが小米は、6月19日になって突然、「上海市場での上場を延期する」と発表したのだ。おそらく、今後激化が見込まれる米中貿易戦争のとばっちりを避けようとしたものと思われる。
結局、7月9日に、創業者の雷軍(レイ・ジュン)CEOの姿は、香港証券取引所にあった。だが、思わぬ「片肺飛行」となったため、一時はIPO(新規株式公開)価格の17香港ドルを2.9%下回る16.50香港ドルまで値を下げる波乱の出帆となった。
ちなみに、中国国内市場での上半期のIPOは111社にとどまり、これは昨年同期の268社に較べて41%にすぎない。3年前の6月後半から7月初めの3週間で、上海総合株価指数が32%も下落した「悪夢」は、まだ記憶に新しいところで、その時以来の株式下落が懸念される。 -
4664
平成28年以降、上場会社と非上場会社の損益通算はできなくなりましたが・・
非上場会社の株式売却で利益が出ているということでしょうか??
> 税金申告 株損金の書類 出るだろうな 280万も損金じゃ -
4662
>総会前の(案)であり
成程。失礼しました。
可決の通知は株主には発送されてませんが
一応株式会社きずな(旧メッツ)のHPのIRから確認する事が出来ます。 -
4660
通知についてですが
6月29日の株主総会召集通知に
全株無償譲渡、100%減資、そしてそれとは別のA種種類株式を発行し資金を集めるとありました。
多分情報が載ってたのはこの通知だけです。 -
4658
8月15日付けの全株無償譲渡と100%減資とは、別途通知があったのでしょうか?
株主ですが何もありません。 -
4657
資本金の減資はなんだったの?
-
4656
株主総会の通知からすると
8月15日付けで全株無償譲渡と100%減資が確定いたしました
皆さんお疲れ様でした… -
4655
手紙来たけど、もう終わり、反対したけど。応援してあげたのに、くずとくそのような経営者ですね。いい死に方しないよ。
-
4652
100%減資ってどこに書いてあるんだ?
-
株主総会もなにも、100%減資。
紙屑以下決定で株主さん終了やわ。
あほくさ。乙でした。 -
4649
株主総会行った人いませんか
様子はどうでした -
4648
10万株以上持ってるのに手紙来ないんだが?
株主総会いつ? -
4647
「きずな」って心の傷 お金の傷は癒えない 旧筆頭株主はマザーズでどうしてる?繁栄してるみたいだけど
-
4646
税金申告 株損金の書類 出るだろうな 280万も損金じゃ
-
4644
「株式会社 きずな」の皆様におかれましては、明るく絶望に満ち溢れた未来と、輝かしい不幸に見舞われますことを祈念して、お慶びの言葉に代えさせていただきます。
-
4641
何もおもしろいことなく終わりましたね
2円1000株、まぁよい勉強になりました。少しはニュースにでも取り上げられれば話のネタにでもなるけどなー -
-
4638
無償でとられて終了なんだね
やられた -
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順