- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1545(最新)
皆さんリスク管理として逆指値はされてますか?
-
1544
ゲロゲロ~でつね♪
楽しみ
買い煽り軍団
ダンマリ
楽しみ
ププッ -
1543
普通に月火どちらかで噴き上げそう
-
1542
>月曜日は吹きそうたな💨💨💨👍
逆に吐いちゃったりして -
1541
日経バイオテクより転載。 なお買い煽りではありません。改めて確認すると、分母が思ってるより少なくて。 ただ、この調子で達成が出るとは限りませんが。
以下転載
3カ月以上の無増悪生存期間(PFS)を達成した患者の割合が主要評価項目となっている。2例または3例の3カ月PFS達成者が出れば有望な結果で、4例が達成すればその群は早期有効中止となり後半パートをスキップして第3相試験の候補介入群になる。なお、キャンバスは本試験の登録者数について2022年3月までに11例と公表しており、これが現時点における3カ月PFS達成者割合の最大の母数となる。つまり最大11例中、少なくとも2例が3剤併用介入群として達成したと考えられる。3剤併用介入群は4群のうち2群であり、単純計算すれば3剤併用介入群への登録者は2群合計で5~6例だ。そのうちの1群で達成者2例ということで、期待が大きく高まっているものと思われる。 -
1540
月曜日は吹きそうたな💨💨💨👍
-
1539
ナスダウ上げ過ぎやろ。。。
中絶に関しての議論もあるから、月曜日も医療関連株に注目は集まるだろうね。
ここは揺さぶられるからどうなるかわからんが、ナスダウの活躍は期待される。 -
1538
膵癌の研究を極めて膵癌発症を最速で発見出来る技術獲得でもしないと。奏功を増やすこと、生存期間延長は難儀だろな
-
1537
今のいつ3例目が出てもおかしくない状況で機関といえど持ち越しは避けたいと考えると、明日以降大きく下げたら買いで良いかなと。
特に今日みたいに下に10円位しかない時は絶好の買い場だと思うよ -
1536
小さい会社ですし、開発には莫大な資金が必要ですので、今はほとんどのリソースをCBP501に集中でいいのだと思います。
-
1535
そうですね、とりあえず最短ゴール2025年中の上市4桁前提としても、先が長すぎて途中急騰→下落場面での利確は堪え切れないでしょうね(又、万一の頓挫、暴落リスクに備える為でもあります)
ただし常にすべては売りません、理由は今回の様に連続Sで暴騰して集めにくくなる事が嫌だからです
そんなスタンスで行きたいと考えています。 -
1534
まずは3剤でほかの癌で効能があるか基本的にわかってないとな
-
1533
なるほど、現状では他の部位のガンに効くかは確かではないな
-
1532
既に600超えてるのに500〜600のボックスて。
気持ち入りすぎ。 -
1531
キャンバス、リミックス、共にPTSで高値をつけて売り抜けした人が利益を確保した、、次に高騰した際はPTSで売り抜ける、90%正解、但し短期のみ該当。
-
1530
難易度の高い膵癌で免疫着火剤が完成したらその他癌への適用は容易らしいです
不適確でしたらすみません
その他についてはIR資料を読破ください。 -
1529
膵癌が難しいのは分かるが、膵癌中心だけの研究だけではハイリスク過ぎでは。
-
1528
何時、幾らで買って売るのか人それぞれです
中長期スタンスなんで800なんかに拘っていませんよ、私の場合。
もっと先、上を見てます。 -
1527
もうしばらくは500~600のボックスでしょうね。
-
1526
すい臓がんは難しいから苦戦している、ということなら、他の癌には効き目が3剤でどれだけあるものかな。他の部位であるなら。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み