4575 - (株)キャンバス 2022/02/05〜2022/03/14に戻る 609 zaw***** 2月20日 10:42 >>608 ヘルパーT細胞は、いわゆる免疫の司令塔として知られており、その一例として、樹状細胞から病原体の抗原提示を受けると、キラーT細胞に攻撃指令を送り、病原体に侵された細胞を殺す。これまで、がん細胞の殺傷に直接関わるキラーT細胞に着目した研究開発は多いが、ヘルパーT細胞を狙ったものはあまり例がない。 これは、ブログで言っている「たどり着いてみると、昔から言われてきた根本のところ」とも付合する。ヘルパーT細胞を活性化し、同時に自己免疫疾患を引き起こさぬよう、がん細胞にとどまる局所的な作用をもつ化合物。となると、CBT005は分子標的薬として注目されているADC(抗体薬物複合体)ではないかと見ている。 たかがマウス実験、論文にもなっていないものを吸聴するのはという批判。また、基礎データを見て、腫瘍は消失していないではないかというツッコミもあろう。だが、競争の激しい創薬ビジネスで先に手を挙げるのは重要であるし、魔法のようなものではないリアリティーは、逆に確かさを感じ取れるのだがどうだろうか?(2/2) そう思う38 そう思わない13 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 610 max***** 2月20日 11:12 >>609 かなり早い時期からパートナーが見つかる可能性はありそうですね\(^o^)/ 手応えを感じているようですからね\(^o^)/ すごいパートナーが見るかるといいですね\(^o^)/ 世界屈指のメガファーマから注目されて欲しいな\(^o^)/ そう思う53 そう思わない19 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>608
ヘルパーT細胞は、いわゆる免疫の司令塔として知られており、その一例として、樹状細胞から病原体の抗原提示を受けると、キラーT細胞に攻撃指令を送り、病原体に侵された細胞を殺す。これまで、がん細胞の殺傷に直接関わるキラーT細胞に着目した研究開発は多いが、ヘルパーT細胞を狙ったものはあまり例がない。
これは、ブログで言っている「たどり着いてみると、昔から言われてきた根本のところ」とも付合する。ヘルパーT細胞を活性化し、同時に自己免疫疾患を引き起こさぬよう、がん細胞にとどまる局所的な作用をもつ化合物。となると、CBT005は分子標的薬として注目されているADC(抗体薬物複合体)ではないかと見ている。
たかがマウス実験、論文にもなっていないものを吸聴するのはという批判。また、基礎データを見て、腫瘍は消失していないではないかというツッコミもあろう。だが、競争の激しい創薬ビジネスで先に手を挙げるのは重要であるし、魔法のようなものではないリアリティーは、逆に確かさを感じ取れるのだがどうだろうか?(2/2)