4574 - 大幸薬品(株) 2022/04/20〜に戻る 88 usp***** 4月27日 08:28 >>87 ご同情禁じ得ません 以前のホルダーでしたからね、概ね1.000円前後で保有、その後若干買い増し しかし動かない、というよりダダ下がりで800円程度で投げました 当時は自身を呪いましたが時間が解決、その後ショートポジションに転向 今の株価に至るまで数回利食い、損失分はほぼトントン 残念なのは、出来高十万株程度の不人気株では、どちらのポジション でも難しいかな? 株価の上下をビルのエレベーターに乗る事によく例えますよね 創業家はモチ、基礎、地下1階で乗り高層階へと行き、屋上も見当が付くでしょう ところが一般の投資家は5階で乗り、10階で降り、又11階で乗って来る人 12階で1階出口を目指す人様々 ここで困るのは故障して下がって行く事、その状況が乗っている人に 告知され無い事、いつか知らぬ間にビルごと解体が最悪シナリヲ 但し創業家は勿論資産は保全(同族経営に見受けられるパターン) 一般投資家より自身の財産保全が第一 返信する そう思う18 そう思わない20 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 投稿する
>>87
ご同情禁じ得ません
以前のホルダーでしたからね、概ね1.000円前後で保有、その後若干買い増し
しかし動かない、というよりダダ下がりで800円程度で投げました
当時は自身を呪いましたが時間が解決、その後ショートポジションに転向
今の株価に至るまで数回利食い、損失分はほぼトントン
残念なのは、出来高十万株程度の不人気株では、どちらのポジション
でも難しいかな?
株価の上下をビルのエレベーターに乗る事によく例えますよね
創業家はモチ、基礎、地下1階で乗り高層階へと行き、屋上も見当が付くでしょう
ところが一般の投資家は5階で乗り、10階で降り、又11階で乗って来る人
12階で1階出口を目指す人様々
ここで困るのは故障して下がって行く事、その状況が乗っている人に
告知され無い事、いつか知らぬ間にビルごと解体が最悪シナリヲ
但し創業家は勿論資産は保全(同族経営に見受けられるパターン)
一般投資家より自身の財産保全が第一