掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1038(最新)
♥️カルナ神kacさん♥️ 強く買いたい 6月19日 22:58
夜間PTS大爆発
-
1037
CMOの設置、何故このタイミング?、今回のコンベンションとの関わりが有るようなきがして?
いろいろ審査期間を経て、、
今までのカルナには、ガッカリが付き物だったけれども最低にしても
結果で株主に報いる時期では! -
1036
Chief Marketing Officerだと思ったら違った😣
株価的にはそっちの方が嬉しい気がするけどな🤔 -
1035
CMO設置に関して危惧している事(万が一の話)
現時点での交渉事や事業戦略が暗礁に乗り上げ
今頃になって反省や軌道修正の意味を込めて
『これから頑張ります』だと非常に困りますねw
若しくは、自社臨床の拡大路線とか...
そうでないことを心より祈りますが💋ww -
1033
経歴ある医学博士を招いて
チーフメディカルオフィサー(CMO)設置
いつまで在籍されるか不明で
其れ相応のコストも掛かると思うが
開発費が間もなく底をつきそうな状況にも拘らず
決断されましたね -
1032
カルナから、CEOを設置し、吉田さんをその任に充てるそうじゃがの・・その吉田さんはじゃ・・サラット経歴を並べただけで、その経歴の中でじゃ・・何を成し遂げてきたのかじゃ・・肝心なことが記載されていないのじゃがの・・塩気のないお茶漬けをじゃの・・食わされたようにじゃの・・物足りないのじゃがの・・株主はじゃ・・
この説明でじゃ‥満足しているのかの・・わしはじゃ・・もっと踏み込んでじゃ・・
紹介して欲しいのじゃがの・・総論的な事ばかりでじゃ・・内容がないのじゃ・・よ -
1031
メガを渡り歩くというより、、、。
-
1030
ワンポイントでないの?
-
1029
日産みたいに期待倒れがいいところ。
-
1028
第2のオンコセラピー・サイエンスにならないように
結果を出せるかどうかですね。
オンコセラピー・サイエンスも特許はいっぱいとっていながら現在のていたらく。
高額報酬の渡りに引っかかったのでなければいいが。
結果が出せるかどうかですね、高額の導出、マイル獲得! -
1027
2025年6月19日
チーフメディカルオフィサー(CMO)の設置に関するお知らせ
当社は、本日、チーフメディカルオフィサー(以下、「CMO」)を設置することを決定し、吉田浩二氏(医師・医学博士)が就任したことをお知らせいたします。
同氏は、がん領域における豊富な臨床経験を有し、アカデミアを中心に多くの臨床研究を主導してきました。また、国内外の大手製薬企業、創薬バイオベンチャーにおいて、CMOならびに開発・メディカルアフェアーズ・オンコロジー部門の責任者を歴任し、医薬品開発に長年従事してまいりました。
同氏のCMO就任は、当社内における医学的専門性の一層の強化をもたらし、当社パイプラインの開発の戦略的推進に大きく寄与するものと考えております。 -
1025
ダメバイオ
-
1024
hiromidayo99 強く買いたい 6月19日 19:55
Geminiより
メガファーマ治療部門責任者の役割りを教えて。
メガファーマ(巨大製薬企業)の治療部門の責任者(多くの場合、Global Therapeutic Area Head、Therapy Area Lead、Medical Headなどの名称が使われます)は、特定の疾患領域または治療分野における企業の戦略、研究開発、製品ポートフォリオ全体を統括する非常に重要な役割を担います。その役割は多岐にわたり、以下のような責任が含まれます。
1. 戦略策定と実行:
* 治療領域戦略の定義: 担当する疾患領域において、どのようなアンメットメディカルニーズ(まだ治療法がない、または既存の治療法で十分に満たされていない医療ニーズ)があるか、競合状況はどうかなどを分析し、企業の長期的な治療領域戦略を策定します。
* ポートフォリオマネジメント: 研究開発パイプラインにある製品や上市済み製品を評価し、どの製品に注力するか、新規開発テーマは何かなどを決定し、ポートフォリオ全体の最適化を図ります。
* ビジネス目標の達成: 売上、利益、市場シェアなどのビジネス目標を達成するための戦略を立案し、実行を指揮します。
2. 研究開発の推進と監督:
* パイプラインの管理: 基礎研究から臨床開発(フェーズI~III)、承認申請、そして上市後の臨床研究まで、担当治療領域における全ての開発段階のプロジェクトを監督し、進捗を管理します。
* 研究開発戦略の策定: 新規ターゲットの特定、開発アプローチの決定、臨床試験デザインの承認など、研究開発に関する戦略的な意思決定を行います。
* 科学的専門知識の提供: 担当治療領域における最新の科学的知見や医療動向を常に把握し、社内の研究開発チームに専門的なインサイトを提供します。
3. 外部との連携と関係構築:
* キーオピニオンリーダー(KOL)との関係構築: 担当治療領域における主要な医師、研究者、学会などとの関係を構築し、製品の科学的価値や臨床的有用性に関する情報交換を行います。
* 規制当局との連携: 新薬の承認に向けて、各国の規制当局(例:PMDA、FDA、EMAなど)との協議や交渉を主導します。
* 共同研究・提携の推進: 大学、バイオテクノロジー企業、CRO(医薬品開発業務受託機関)などとの共同研究や提携の可能性を探索し、交渉を推進します。
* 患者団体との連携: 患者の視点を取り入れるために、患者団体との対話や連携を行います。
4. 内部統制とチームマネジメント:
* クロスファンクショナルチームのリード: 研究、開発、メディカルアフェアーズ、マーケティング、営業など、様々な部門から構成されるクロスファンクショナルチームを統括し、共通の目標達成に向けて連携を促進します。
* 人材育成とマネジメント: 担当部門のメンバーの育成、評価、モチベーション向上を図り、高いパフォーマンスを発揮できるチームを構築・維持します。
* コンプライアンスと倫理の遵守: 医薬品開発および販売に関する全ての活動が、関連する規制、法律、倫理規定に準拠していることを確認します。
5. プレッシャーとチャレンジ:
* 高い目標達成へのプレッシャー: 企業全体の収益に直結するため、売上や開発成功といった高い目標達成へのプレッシャーが常にあります。
* 複雑な意思決定: 科学的、医学的、ビジネス的、規制的な側面を考慮した複雑な意思決定を迅速に行う必要があります。
* 競争の激化: 医薬品開発競争は非常に激しく、常に競合他社の動向を把握し、差別化を図る必要があります。
* 急速な科学的進歩: 担当領域の科学技術や治療法は日進月歩であり、常に最新の情報をキャッチアップし続ける必要があります。
要するに、メガファーマの治療部門の責任者は、担当領域の「CEO(最高経営責任者)」のような存在であり、科学的知識、ビジネスセンス、リーダーシップ、そして強力なコミュニケーション能力が求められる、非常にやりがいのある、しかし責任の重いポジションと言えます。 -
1021
msh***** 強く売りたい 6月19日 19:25
もっと早く手を打つべきだったわな。
とにかく全てが遅い。 -
1020
♥️カルナ神kacさん♥️ 強く買いたい 6月19日 19:25
国内機関投資家はひたすら売りだぜ
アポなんじゃないのか
国債買って大損+株売りじゃあまりに恥ずかしいから
がんばりましょう -
1019
msh***** 強く売りたい 6月19日 19:24
これから導出に向けて頑張ります宣言でしょうか?
あとどんだけ掛かるのかねぇ。 -
1018
PTS無反応。
-
1017
♥️カルナ神kacさん♥️ 強く買いたい 6月19日 19:17
吉吉どんぶり♪ドゥオッフゥーー♪♪♪
-
1016
♥️カルナ神kacさん♥️ 強く買いたい 6月19日 19:16
わしが嘘と坊主の頭ゆったの見たことあるんか?ドゥオッフゥーー♪♪♪♪♪♪
-
1015
hiromidayo99 強く買いたい 6月19日 19:01
吉田さんが極めて有能な方であればカルナに就いてくれたのはサプライズです。
極めて有能な方がカルナにくる理由がありませんから。
(“)/ホナ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み