
投稿一覧に戻る
アステラス製薬(株)【4503】の掲示板 2025/02/06〜2025/02/21
-
322
>>319
決算には個別(単体)決算と連結決算(IFRS基準であっても日本基準の連結決算であっても)とがあり、決算発表は連結決算が主です。
個別決算(単体決算)では関係会社株式として当初取得価額で計上していますが、連結決算では決算の都度、関係会社の業績悪化による損失を取り込みます(親会社の出資割合に応じた損失額を取り込む。なお関係会社に利益が出ておれば連結決算では出資割合に応じてその利益を取り込むことができます。)
更に親会社の単体決算では、関係会社の業績が一層悪化し取得価額を大きく(例えば50%以上)下回ればその段階で関係会社株式の計上額を減額(減損処理)します。
連結決算では関係会社の損失をいち早く取り込んでいるとも言えます。そのため連結決算では関係会社の業績悪化は処理済みで、減損処理時の損失は単体決算だけが計上するいう事になります。
2/5の特損について教えてほしいです。説明内容が分からないです。
関係会社→日本基準
アステラス→IFRS
関係会社株の損減処理を特損に計上したけど、アステラスはIFRSの基準を採用しているので、特損分は計上する必要はない。よって、連結損益には影響はない…ってことなんですか?
IFRSだと、別の項目に営業外損益とかで計上しますよね?つまり、連結損益には無関係ではないと思うのですが・・・。
詳しい方、教えてください。
投資の参考になりましたか?