- 強く買いたい
- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
470(最新)
直近高値からの下げ方や下げ幅に比べて戻りの悪さが、過去数年の中で一番異質
高値更新を信じられるなら値幅は取れそうだけど
安心感が無くなってるなら無理に拘るのがな -
-
468
今日も早々にお疲れ様でした
ここは毎度寄りの1時間だけしか楽しめない
気付いたら前日比マイナスがいつもだから -
467
先陣切ったメディアドゥがあの投げ売られっぷり
ここも来期予想はいいとこ数%の増益か減益だろうし
二の舞になるのが落ちかな -
466
決算は空売りかノーポジ推奨
買残が全く整理されてないし他にもリスク要因の方が多い
好決算で一瞬飛び上がっても大陰線やと思うで
買いで跨ぐのは勝率低いからほんまにやめときや -
463
寄り付き以外は買い主体が消えて5分足陰線だらけ
よく値を保ててる方だな -
462
決算を2700円台とかで迎えるなら年安視野だろうな
貯金作って持ち堪えられるかどうか -
461
株価 ユックリ 反転上昇
気長に待ちます 長期投資 -
460
電子書籍の売り上げ増についてモーニングショーでやってますね。
-
459
IR含めた開示、広報活動の巧拙じゃないですかね
-
458
電子書籍以外のIT部門も過小評価すぎると思う
医療や薬剤系の情報サービスセクターの他社と比べると
インフォコムは異常なほど割安に見える
スター銘柄のエムスリーもセクター的には似たような業種で
確かに優秀な会社だと思うけど時価総額で32倍も差がつくほど
実力に差があるかというとそうは思えない
新興企業のメドピアやメドレーと比べてもあらゆる指標で
インフォコムの割安感が際立っているように見える
電子書籍銘柄としてもIT銘柄としても安すぎると思うんだよね
株価1万円ぐらいあってもべつにおかしくないよね -
457
下の書き込みの補足資料、グラフは売上高営業利益率
どっからどう見てもインフォコムの方が魅力的に見えるけど
昔っから不思議とメディアドゥの方が人気あるんだよなぁ
やっぱり積極的なM&A攻勢やIRの自己アピールが上手いから
話題にもなるし投資家に夢を抱かせるんだろうね
インフォコムは真面目にコツコツやってるけどいかんせん地味で謙虚
もっと多くの人にインフォコムの魅力に気がついてほしい -
456
電書の決算一番乗りのメディアドゥには頑張ってほしかったけど
あいかわらず儲からない商売してて売られてしまいましたね。
他の電子書籍銘柄にも飛び火してしまった感じがします。
そもそもメディアドゥは高すぎるんだよね。
取次=問屋業みたいなもので、利益率はせいぜい3%。
売上は伸びてるけどずーっと営業利益率は3%前後なんだよね。
小売の電子書店は売れれば売れるほど利益率は改善していくのに
取次がPER58倍で小売の電子書店がPER20倍台ってのが
そもそもおかしいと思う。
まぁメディアドゥは話題性だけは豊富だから人気あるけど
決算の数字はあんまり良いとは思えんのよね。
株価の半分はM&Aと新技術への思惑の値段だよね。
また、今回も海賊盤の話が出て不安を煽ったようだけど
メディアドゥの主要顧客はLINEマンガだから
いちばん海賊の影響を受けやすいサイトなんだよね。
その点、めちゃコミックは漫画村の時も
いちばんダメージが少なかったという実績がある。
いわゆる無料マンガアプリの店とは
料金システムが違うし顧客層も違う。独占配信も多いから
海賊の影響を受けにくい体質になっている。
だから海賊盤を過剰に恐れる必要はないと思う。 -
455
ここまで株価が安いと
決算悪くてもS高するのではw
いずれにせよハードルめっちゃ低いと思う
この株価で決算通過は多分ないと思うけど -
454
日中足が微妙に陰転。少しの間調整かもしれません。
-
453
今朝寄り付きを見て、よしよしと思ったのも束の間、いま株価を見て目を疑った。
ホントにここはクセが悪いね。
どこかで吹き上がることもあるだろうから、しばらくは放置だ。 -
決算不安な人は売れば良いと思う、あんまり右往左往しない方が、去年も決算直後ストップ安だったけどその後上がって行ったからね、売り煽り滑稽だった。
-
450
今週はパターンが同じ。
空売りが元気。
前と比べたら買いも下がりにくくはなってる。 -
449
ここって決算発表の翌日、上がったことありましたっけ?
-
448
3000台はやっぱまだ難しそうですね。まだ準備が出来てない。時間がかかりそう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み