4113 - 田岡化学工業(株) 2021/10/01〜2022/04/12に戻る 487 jnp***** 2021年12月19日 08:01 みんなグラフェン無理だから売れって言ってるけど、もうグラフェン狙いで買ってる人なんてほぼいないんじゃない? 純粋に原材料需要、スマホ向けの光学レンズ需要が右肩上がりで増えてきてたなかで、半導体不足の煽りを受けた一過性の需要の先送りが起きたことによる下方修正。 もともとは需要に追いつかなすぎたことに加えて、採算改善のために来年4月から工場新設稼働するよ〜ってここ数年言ってたからこの業績下がるのは今だけだと思うけどな。あとは伸びるだけ。 だから、各証券会社も5000円(分割前20000円)はいくってレーティングでいってたんだよね。 でもいま現在は見通しもまだ全然分からず、需要の回復分岐点が見えないから株価自体は下げ続ける。 資金に余裕がある人にとっては、冬を越す草花のように我慢の時期だけど、ここに資産配分の50-60%も突っ込んでる人は機会損失甚だしいよ。 DRAM価格が最高値更新した後の底打ちをしたし、半導体不足改善の兆しの見通しがあるニュースもだんだん増えてきた。まだ実際に改善されるのは先だけど、明るい話題が増えてきたら買います。 じゃあね〜 そう思う10 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
みんなグラフェン無理だから売れって言ってるけど、もうグラフェン狙いで買ってる人なんてほぼいないんじゃない?
純粋に原材料需要、スマホ向けの光学レンズ需要が右肩上がりで増えてきてたなかで、半導体不足の煽りを受けた一過性の需要の先送りが起きたことによる下方修正。
もともとは需要に追いつかなすぎたことに加えて、採算改善のために来年4月から工場新設稼働するよ〜ってここ数年言ってたからこの業績下がるのは今だけだと思うけどな。あとは伸びるだけ。
だから、各証券会社も5000円(分割前20000円)はいくってレーティングでいってたんだよね。
でもいま現在は見通しもまだ全然分からず、需要の回復分岐点が見えないから株価自体は下げ続ける。
資金に余裕がある人にとっては、冬を越す草花のように我慢の時期だけど、ここに資産配分の50-60%も突っ込んでる人は機会損失甚だしいよ。
DRAM価格が最高値更新した後の底打ちをしたし、半導体不足改善の兆しの見通しがあるニュースもだんだん増えてきた。まだ実際に改善されるのは先だけど、明るい話題が増えてきたら買います。
じゃあね〜