- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
安すぎワロタ
-
1000
掲示板の評価はあまり
よろしくないといったところですかね?
今週末、カルナとリミポ見ててから
良く見えてしまうのは
私の目がビー玉なんだろう笑 -
TOBなら3カ月平均株価で2500円位ですよwww
-
なんだかなぁ…チタン工業をTOBとかしてくれた方がスッキリしたんだけどねぇ
-
酸化チタンセクター売り上げ58億円で電池13億円、、、少なすぎる。。。
利益も10%以下、、、、うーーーーん -
まあ、後ろ盾は必要なんだろうけど、、、
どんの会社なのか、どんな利益分配なのかいまのところは不明ってことですね。チタンが不利な滅茶苦茶な内容はないとおもうけど、、。
賢人おせーて(^ ^) -
要するにwin_winの関係が築けた
-
膨大なマーケットが予想されるなかで東芝としては原材料の安定供給が必要絶対条件。チタンが組まないなら別の方法を考えて供給源を確保するだろうからね。チタン本体をはるかに超える子会社にはやく成長することを期待。
-
東芝相手に合弁会社しかもチタン工業51%
中国がHVに優遇へと舵を切ったのも追い風じゃない?
黙って買っときゃ良さそうだけどな
ニュースの大きさの割にはみんな静かなところを見るとそのようだな -
とりあえず一回は電話しよ。(´ω`)
なんか煮えきらんし。 -
まぁ秋にお楽しみじゃわいの
-
いい面と、悪い面があるわけですね。
あとは市場がどう判断するか、、、
バイオと暗号通貨系が少し低迷しそうだから
来週は新たな金脈探しかなぁ笑 -
-
まず、東芝は”チタン工業”のLTOが最重要”って事。
次に、チタン工業”の子会社だから、売上は今まで通り。
出資するから、人材を送り込み、口出しはする。
資金面で、援助は受けやすくなる。
要するにこの一大事業で、両社は”運命共同体”になる。
こんな感じかな? ”より強固な関係”になる、ということでしょう、、
だから、株価も強固!になるはずだ。 以上 -
980
yu_***** 強く買いたい 2019年7月13日 00:33
まあ、気にしないでよ。
なんだかんだ、1年ぐらい既に待ってる訳なんだよね(´ω`)
株価あげあげでお願いします。 -
どなたか、ご意見を、お聞かせくださいませ。
nekoさん、トミーさん、これ、どうなの? -
消しましたね。でも、そこんトコロは、確かに気になりますね。
問い合わせた方が良いでしょう、
だったら、いっそのこと”チタン工業”ごと
買収すればいいのかもね、、、 東芝には、逆らえないだろうし、、
”SCIB”の利益を、なん%か、受け取るとか、、あればね、、 -
977
yu_***** 強く買いたい 2019年7月12日 23:59
これはすごい!(笑)
-
これで、大口様が 万株”で蓋までして
集めようとする”理由”がわかりましたね。
納得、納得。 来週、期待してるよー。 -
なんか、でてるよ。
東芝、蓄電池事業でチタン工業と共同出資会社
2019年7月12日 17:37
東芝とチタン工業は12日、リチウムイオン2次電池向けのチタン酸リチウム事業で共同出資会社を設立すると発表した。自動車向け電池は日産自動車などが既に採用しており、需要が拡大する見込み。共同出資会社を通じて、主要部材であるチタン酸リチウムの安定的な調達体制を整える狙いがある。
まずチタン工業が自社のチタン酸リチウムの製造・販売事業を分割し、12日付で完全子会社のTBMを設立した。チタン工業は10月1日にTBMの株式の49%を東芝に譲渡し、共同出資とする。譲渡額は約5億円の見込み。
チタン酸リチウムは東芝のリチウムイオン2次電池「SCiB」の主要部材。SCiBは寿命の長さなどが特徴で、日産自動車や三菱自動車などの軽自動車に採用されている。自動車向け電池は採用が増えており、東芝は新たな事業の柱に育てる考え。需要が拡大するSCiBの核となる部材の安定調達につなげる。
チタン工業がTBMに分割する前のチタン酸リチウム関連事業の売上高は、2019年3月期に約13億円だった。
こりゃあ、大変だー
読み込みエラーが発生しました
再読み込み