4080 - (株)田中化学研究所 2022/06/24〜2022/07/07に戻る 97 北前船 6月26日 22:24 予想通り水酸化ナトリウムの国内再値上げが8月からはじまるニュースでとったの これで昨年からすでに2回目の値上げ、しかし先行指標になるアメリカのアルカリ類のPPIはもう爆騰がとまらん 2017-18年には2割ちょいの値上げでここだいぶ減益なっとる 今回は昨年からすでに6割以上の実勢価格値上がり、仕切価格は8月でまだ4割ぶんぐらいしかカバーしてない、すると年内、おそらく11月からは3回目の値上げ不可避 2017-18年比で価格幅で2-3倍、加えて量も1.5倍くらいの影響か、半分も転嫁できんのと違うかの 資源の1次産品が下がっても、日本では電気代は構造的に下がりにくいから、電気分解で電力料がかさむアルカリ類には不利な展開 株は結果がわかっとる無謀な戦いは控えたほうが賢明 そう思う5 そう思わない19 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
予想通り水酸化ナトリウムの国内再値上げが8月からはじまるニュースでとったの
これで昨年からすでに2回目の値上げ、しかし先行指標になるアメリカのアルカリ類のPPIはもう爆騰がとまらん
2017-18年には2割ちょいの値上げでここだいぶ減益なっとる
今回は昨年からすでに6割以上の実勢価格値上がり、仕切価格は8月でまだ4割ぶんぐらいしかカバーしてない、すると年内、おそらく11月からは3回目の値上げ不可避
2017-18年比で価格幅で2-3倍、加えて量も1.5倍くらいの影響か、半分も転嫁できんのと違うかの
資源の1次産品が下がっても、日本では電気代は構造的に下がりにくいから、電気分解で電力料がかさむアルカリ類には不利な展開
株は結果がわかっとる無謀な戦いは控えたほうが賢明