4080 - (株)田中化学研究所 2022/01/07〜2022/01/11に戻る 576 fpz***** 1月10日 19:41 皆さんの意見求む 先日のモーサテ、プロの目で解説者の説明。 過去の実績データにより、現在の 上限に来ている期待インフレ率がさがり、 下限にきている実質金利があがった場合、 平均値で2.0%程度に修練する。 →今のFOMCの目標値も2.0%とか? この時、過去こんな事が起こった。 バリュー株→下落 グロース株→下落 デフェンス株→上昇(消去法で) 但し、買われ過ぎてない成長株はその限りではないとか?例えばレーザーテックと東京エレクトロンの差 今年の予想との事でした。 そう思う4 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 577 損をしない為の一言 強く売りたい 1月10日 19:52 >>576 この株大口の騙し強い、恐らくかなり下げます覚悟。 そう思う7 そう思わない23 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 578 ももた 1月10日 20:02 >>576 はい、こういう株を買うとハンネ以下になり長期オシオになります😂 そう思う2 そう思わない19 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
皆さんの意見求む
先日のモーサテ、プロの目で解説者の説明。
過去の実績データにより、現在の
上限に来ている期待インフレ率がさがり、
下限にきている実質金利があがった場合、
平均値で2.0%程度に修練する。
→今のFOMCの目標値も2.0%とか?
この時、過去こんな事が起こった。
バリュー株→下落
グロース株→下落
デフェンス株→上昇(消去法で)
但し、買われ過ぎてない成長株はその限りではないとか?例えばレーザーテックと東京エレクトロンの差
今年の予想との事でした。