3825 - (株)リミックスポイント 2022/03/31に戻る 965 shirohto 3月31日 22:32 >>899 まあそれもそうですし、 卒FITの13円買取というので最も重要な点は、 「13円の固定額」という点ですよね。 資源価格が高騰しようがどうなろうが13円、 一般家庭にとっては13円という高額で買い取ってくれるのはwinでしょうし、 リミポにとっては原油価格の乱高下に左右されず、 13円で買い取れるのはwinということでしょう。 どうせ今まで9円とかで買い取っていた電力会社は、 20円とかで売っていたでしょうから、 13円で買い取ったとしてもリミポにはまだ利益が残ります。 エネルギーの安定供給という観点からいえば、 最も重要なのは発電コストが変化しないことですよね。 そして蓄電技術はもともとありそうだし、 さらに電力の価格変動を抑えられます、というアピールをしたわけですね。 唯一の弱点だと思われていたエネルギー事業に、 小田社長は先日「リスクヘッジしているから大丈夫」と言っていましたが、 「今期はそれで良くても来期は…」という不安を、 早速打ち消しに来ましたね。 そう思う42 そう思わない6 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
>>899
まあそれもそうですし、
卒FITの13円買取というので最も重要な点は、
「13円の固定額」という点ですよね。
資源価格が高騰しようがどうなろうが13円、
一般家庭にとっては13円という高額で買い取ってくれるのはwinでしょうし、
リミポにとっては原油価格の乱高下に左右されず、
13円で買い取れるのはwinということでしょう。
どうせ今まで9円とかで買い取っていた電力会社は、
20円とかで売っていたでしょうから、
13円で買い取ったとしてもリミポにはまだ利益が残ります。
エネルギーの安定供給という観点からいえば、
最も重要なのは発電コストが変化しないことですよね。
そして蓄電技術はもともとありそうだし、
さらに電力の価格変動を抑えられます、というアピールをしたわけですね。
唯一の弱点だと思われていたエネルギー事業に、
小田社長は先日「リスクヘッジしているから大丈夫」と言っていましたが、
「今期はそれで良くても来期は…」という不安を、
早速打ち消しに来ましたね。