- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1989(最新)
ビットコインがunicodeになるよ
-
1988
そもそもが、同じ穴のムジナ...つまりは “御仲間”でしょ・・・!?(呆れ)
【『環境ビジネスオンライン』と当社がコラボレーションした特設ページが公開されました。】’15.11.2
ttp://www.remixpoint.co.jp/corporate/news/2015/2265/
>環境推進のための実務誌「環境ビジネス」のWeb版『環境ビジネスオンライン』と当社がコラボレーションした特設ページが公開されました。
>このページでは、来年度の「エネルギー使用合理化等事業者支援補助金」など、生産設備の更新、省エネ化や再エネ導入には欠かせない補助事業について、当社や環境ビジネスオンラインがもつ補助金採択のコツや注意点などの情報を、何ヶ月かに渡って惜しみなく掲載していく予定です。 -
1987
よくわからんけど捨てアカの奴サムネは違うけど
返信の通知では同じアカとして通知来てるw -
1986
「ビットコイン×新電力?」そのビジネスモデルとは【PR】
ttps://www.kankyo-business.jp/column/014057.php
これ読んだけど、なかなか思惑が働きますなーw
やはりガチホかなw -
1985
今日(昨日かw)は18時頃だったようですよ(´ω`)
-
1984
うん?いつの間に出たんだーーw
2017/01/30
BITPoint、Web取引サイトを多言語版(英語・簡体中文)でリリース -外国人居住者や海外取引所へのホワイトラベル提供にも活用- -
1983
>東大法学部卒の頭の悪さー単なる事実学の累積は、不幸を生みます。
ttp://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/59bd5b43365e38f62ef9f7ebebd7cbc4
>記憶マンや情報処理に長けた人を、人間としての「頭がよい」とは言えないでしょう。
>自分の日々の生活から、多様な意味と価値を見出す能力がなければ、人間とは、何かを「処理する」だけの存在にすぎなくなります。
>受験テストで高得点が取れる型を身に付けた人は、「自分の体験を基に自分の頭で考える」ことがひどく苦手です。
>東大法学部卒の人は、わたしの知る限り、従順・真面目ですが、既成の枠組みの中でしか頭脳が働かず、本質を抉る力が驚くほど弱く、到底、人間としての頭がよいとは言えません。
>しかし困ったことに、彼ら(彼女ら)は、自分は頭がよいと思っています。「自覚した罪は半ば許されている」という格言がありますが、無自覚ではどうしようもありません。
>そのような人がさまざまな分野でトップを占めているわが国は、不幸です。
>どうでもよい事実の積み上げばかりが行われ、根本・本質についての意味論的追求がないのでは、人間の生と人間の社会としては失敗・失格です。知的教育を根本的に見直さなければ、わが国の未来は開けないでしょう。日本人の多くが罹っている「東大病」からの快癒は、出直しのための基本条件です。 -
1982
【東大卒キャリア官僚のマウンティングが壮絶すぎる「収入よりも学歴第一主義」】’17.1.25 ※日刊SPA!
ttps://nikkan-spa.jp/1276157
>「国家総合職試験の合格者には東大以外の大学卒もいるものの、その後の官庁訪問で東大フィルターにかけられる。一人を除き他全員が東大卒という代もあり、学閥は確実に存在しますね」(26歳・経済産業省)というように、彼らにとって国家総合職は選ばれし者のみが就く仕事であり、そのベースが学歴となる。
>「国家総合職よりグローバル企業で働きたいと言った早稲田大学の女性に、『そもそもあなたは(東京大学ではないから)公務員になる選択肢が無いでしょ』と言った東京大学法学部卒のキャリアがいた」(26歳・民間企業勤務)
>「中国の清華大学やシンガポールの有名大学よりも東大の方が格上だと思っている節がある。『東大卒だとやっぱり安心なんだよね』と言われ、確かに官僚の世界ではそうなのかもしれませんが、多様性に乏しい組織になりそう」(24歳・総務省)
>「合コンで、『俺たちは国の基盤だからさ』と言われたことがある。確かにそうなんだろうけど、経済を支えているのは民間企業だぞと思ってしまった」(24歳・民間勤務)
>「飲み会で民間企業の話になると、選りすぐりの自分たちとは違う『あいつらはたかがソルジャーだよね』と本音を漏らすヤツが多い。頭はクソいいけど、性格はクソ悪い」(27歳・農林水産省)
>一方、公務員キャリアの中でも格差が存在し、こちらもマウンティングの格好の対象となる。
>「五大省庁は、経産省、総務省、財務省、外務省、警察庁。最近は女性を中心に厚生労働省も人気がありますが、格付けとしては二番手ですね。経産省のヤツが一番プライドが高い」(26歳・総務省)
>彼らのようなキャリア官僚が国を支えているのは確かだが、「国」という虎の威を借りたマウンティングが多すぎるのも、また事実なのかもしれない。<取材・文/日刊SPA!取材班> -
1981
もう...これ以上、(無知な一般個人※素人の)被害者を増やさないように しなきゃいけないですよね!?
耳障りの良い話だけに惑わされない(騙されない)ように。。。
普通に「小田 玄紀社長は“文科省騒動の関係者”」。
小田氏は“文部科学省・民間パートナー(平成25年10月就任)”だったのだから。。。
ttp://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08938/2a238d83/2eaf/4e3c/ba9e/33231d131866/140120160628437629.pdf
尚、一般的な任期は“丸2年”のはずなので・・・今回の 一連の時期と完全に被るわけで。
※参考資料
【文科省の組織的な天下りは38件 監視委】’17.1.20 ※NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010847111000.html
【文科省OB、10年から仲介 天下りあっせん「手助けのつもり」】’17.1.22 ※日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO11982290S7A120C1CR8000/
【文科省、09年以降調査へ 監視委指摘以外も】’17.1.23 ※毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20170123/k00/00m/040/111000c
【天下り全省庁調査、来週中に開始 文科相は直轄班設置】’17.1.24 ※日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H3O_U7A120C1CR0000/
【天下り摘発で機能した監視委、民主党政権では開店休業状態 権限利用する官僚国家の本質】’17.1.26 ※zakzak
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170126/dms1701260830004-n1.htm
【「国立大は文科省の植民地」 83校に241人出向】’17.1.27 ※東京新聞
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201701/CK2017012702000128.html -
1979
ここに書いてる捨て垢のバイトの方が姑息で胡散臭いんですけどぉぉぉ!?wwwwwwww
-
1976
だったら雑誌で取り上げられるのもこそくですよね!?
ってなるじゃん馬鹿らしいw -
1973
ココのIR担当(社長含む)・・・IRとPRの違いについては、まず間違いなく“知ってる”と思われます。
ただ・・・IRとして出してしまうと「金融商品取引法違反になった場合は大罪になる」為...あえて“誇大広告扱いで微罪として処理される”景品表示法適用範囲でPR(プレスリリース)にしてるわけです。。。
非常に、姑息な作戦ですよね!?
さすがに、御仲間の朝日や 中華系媒体も ナゼか最近はリミックスポイント(ビットポイント)絡みでの報道はしなくなりましたね・・・。(呆れ)
ZUUなんかも 全面協賛して貰ってるんだから、折角なら書いてやれば良いのに。。。(苦笑)
まっ...文春へは「ZUU社長の“胡散臭い経歴”も資料として送ってある」んですが・・・。(笑)
“プロにまでなろうとしてた、いわゆるサッカー馬鹿が 某証券会社でリーマンショックの最中...なぜかトップで偉そうな顔してた”わけで・・・きっと「カラクリが有る」と思いますし。
【仮想通貨法の内閣府令及びガイドラインを弁護士が解説!仮想通貨交換業への登録のためにすることとは?】
ttp://it-bengosi.com/blog/naikakufurei/
【仮想通貨交換業者の登録規制にかかる内閣府令の公表について】
ttp://btcnews.jp/4s4pc7wj10584/
【仮想通貨取引所(仮想通貨交換業)に関する規制の動き】
ttp://kasiko.me/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80%EF%BC%88%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A5%AD%EF%BC%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%8F%E5%88%B6/ -
1972
スレ違いの事延々と書く奴って頭おかしいよな
-
1970
そういや 別件ながら、岐阜県・美濃加茂市長選は一昨日でしたか・・・。
【岐阜 美濃加茂市長選 辞職した前市長の藤井氏が当選】’17.1.30 ※NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170129/k10010857221000.html
確か、これには「現・証券取引監視委員長:長谷川 充弘氏※東大法学部卒が関わってる」んでしたよね。。。
ttp://www.japan-note.com/entry/2016/12/22/%E8%97%A4%E4%BA%95%E6%B5%A9%E4%BA%BA%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%8A%A0%E8%8C%82%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%80%86%E8%BB%A2%E6%9C%89%E7%BD%AA%E3%81%AF%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%85%85%E5%BC%98%E6%A4%9C%E4%BA%8B -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
1967
それにしても、役者が揃った・・・。
【ベストセラー『住友銀行秘史』への反論 “嘘から生まれた男”と書かれた「伊藤寿永光」語る】’16年12月15日号 ※週刊新潮掲載
ttp://www.dailyshincho.jp/article/2016/12210800/?all=1
挙げ句...社外取締役(監査等委員)の“行政書士にして国会議員秘書”は、國重氏が考案した ノーパンしゃぶしゃぶ接待関係者
ttp://members.tripod.com/atsushi_hisano/oukura2.htm
>1998年4月28日 大蔵省接待汚職で112人を処分した。主な処分者は、次のとおり。
>【減給】20%・1ヶ月
>(11)花岡裕之 (中国財務局理財部管理審査課長)
連日の、文科省(天下り)騒動も...当時を彷彿とさせますね。。。
【30人体制で全府省調査=政府】’17.1.30 ※時事通信
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2017013000632&g=pol
> 政府は30日、文部科学省の天下りあっせん問題を受け月内にも開始する全府省調査について、内閣人事局に弁護士を含む約30人体制の調査チームをつくることを決めた。与党が同日の参院予算委員会理事会で野党側に説明した。
> 調査は、国家公務員法に基づき再就職が公表された管理職公務員のうち、離職後90日以内に再就職した人に限定して、法令の順守状況を調査。本省の人事課長からも聴取する。違反の疑いが出れば、再就職等監視委員会に報告する。
> 文科省では、違法行為を隠蔽(いんぺい)するための想定問答が作成されていたことも判明しており、政府は聴取対象者に対し、事前に調査事項を伝達、公表しない。 -
1966
chi***** 強く買いたい 2017年1月31日 01:11
復赤、自演乙坊とか。
上がる要素が満載だぞ!!
明日はまたまた目が離せない銘柄
リミックスポイント。
↗↗↗↗↗ -
1964
ほんと、全てが 25年前の頃とリンクする。。。
いい加減...イトマン事件の真相・真実も、世に出るんじゃないの??
↓コノ人も、色々あるみたいだから・・・監視委員長なんて器じゃ無いし、信用できないんだけど。
【長谷川充弘さん=証券取引等監視委員会委員長に就任した】’17.1.27 ※毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20170127/ddm/008/070/064000c
>長谷川充弘(はせがわ・みつひろ)さん(63)
> 「犯罪を通し人間模様を見つめたい」と検察官を志した。戦後最大の経済事件と呼ばれたイトマン事件や44人が死亡した新宿歌舞伎町のビル火災など多くの事件に関わってきた豊富な経験を買われ、「市場の番人」のトップに就いた。
> 証拠を正確に把握し、精密に構図を描く仕事ぶりに、検察内部で「コンピューター」と評されることも。本人は「小さな疑問点も決して見逃さないことを大切にしてきただけ」と素っ気ない。
> イトマン事件では、巨額資金が地下経済に流れ、反社会的勢力の動きもちらついた。「株式市場は恐ろしいな… -
1963
ここには心配してないけどね
まぁ明日売りたい人は売りなさい!
私はガチホするので
ここほど、株価意識した企業はないね。 -
1962
「ビットコイン×新電力?」そのビジネスモデルとは
リミックスポイントは新電力事業を単に電力を売るためだけの事業とは考えていません。
その一つがビットコインによる店舗決済サービスです。当社は仮想通貨取引所を行う子会社「株式会社ビットポイントジャパン(BPJ)」を設立し、次世代を見越したソリューション提案の幅を拡げました。ビットコインはインターネット上で取引される仮想通貨の一つですが、その送金の容易さや手数料の安さから、今後クレジットカード決済に加えて一般的に流通していくものと考えられます。
そこで、当社グループでは、特にインバウンド需要向けに、国内のドラッグストアや家電量販店、レストラン、ホテル、ゴルフ場など、年間3万店舗にビットコイン決済サービスの導入を目指します。ビットコインの店舗決済のメリットは、クレジットカード決済よりも店舗側の決済手数料を抑えることができ、店舗がBPJに口座開設すれば導入時の初期費用等は基本的にかからないということです。
当社グループでは、このビットコイン店舗決済サービスの開拓を、新電力の代理店の皆様にもお願いできないかと考えております。店舗決済サービスを導入するお客様の多くは、多店舗展開をされている事業者であると思われます。代理店の皆様は、お客様に「新電力+ビットコイン決済サービス」により、提案できるソリューションの幅を拡げ、ダブルの紹介手数料収入の機会を得ることができると考えています。
仮想通貨取引に関する改正資金決済法は2017年6月までに施行される予定です。
日本国内でビットコインがより流通するようになれば、電気料金のビットコイン決済や、電力需給契約のお客様へのビットコインでのポイント付与などを行い、お客様によりメリットのあるサービスの展開を視野に入れることができます。
このように、我々リミックスポイントは新電力をフックにして、これからも様々な価値あるサービスを提供していきます。
なお、2月15日(水)~17日(金)に東京ビッグサイトで開催される「電力・ガス 新ビジネスEXPO2017」に、リミックスポイントも出展予定で、『REBS』『REMS』もご紹介する予定です。。
ttps://www.kankyo-business.jp/column/014057.php
画像見れない人用も
読み込みエラーが発生しました
再読み込み