-
58
>>57
他の方の情報にも有りましたが少なくとも台湾版はそのようです。課金アイテムの最上位もそれらしきアイテム…
-
>>57
それマジなん??ニンテンドーオンラインみたいに最初は無料にした方が絶対いいんだがな。
-
69
>>57
テラビットは当初はパッケージ販売を考えていたそうだよ。でも出来るだけ多くの人に楽しんでもらいたい。そんな感じで韓国でヒットしたゲットアンプドと同じ課金制でパッケージ販売よりは定額でユーザーが遊びたいジャンルで納得のいく課金をして貰えばとの感覚らしいよ。羽振りがいいよね〜。対戦からビルダー、クラフト、農業、あとは動物を手なずける。とかゲーマーとか、ただの暇つぶしの人とかプレイする人を選ばない幅広いテラビットですよね。その意味では人の好みによって何がメインでテラビットをプレイするのかはプレイヤーによって全く違いますからテラビットで楽しんでいる人でも対戦は全くしない人や建築も全くしない人なり、あるいはマルチプレイのみとか、テラビット1つの中に様々なスタイルのプレイが存在する事になるのでテラビットが高評価になった場合は何が良いのかは人によって違うでしょうね。この辺りのプレイスタイルはゲームをやらないとわからない事ですから、とりあえず話題性からやってみて、自分のプレイスタイルがあればファンになるでしょうね。ゲーム内容はマイクラを超えてますね。プレイスタイルが幅広いテラビットです。柔軟性や各国の習慣や好みに対応出来る幅広さ。世界配信に向いてますね。
>>21
マルチは課金制なんですか⁉︎金額にもよりますがキッズには敷居が高そうです。