-
1066
>>1064
【四季報②】
>3Q,4Qでさらに業績が拡大するので最終損益の黒字化は間違いなしです。
●四季報秋号(9月発売、2Qまでの業績で取材)
【黒字復帰】
柱の生体認証ソフトがテレワーク拡大追い風に後半積み上がる。
⇒2Qの売上が3.82億円。
後半どこまで積み上がるかです。
通期売上予想16.6億円を達成するためには、下期で10.86億円が必要です。
2Qの3.82億円から積み上がるのであれば十分達成可能です。 -
1067
>>1064
> 【後半勝負】
> 柱の生体認証ソフトがテレワーク普及と大手メーカーとの協業成立をテコに後半伸長。
その大手メーカーとは日立製作所でした。
●9/24のPR
DDS、顔認証基盤 EVE MA/Themis を日立製作所へ OEM 提供開始
~需要が増加する顔認証ソリューションの販売を拡大~
⇒日立が自社ブランドでDDSの顔認証基盤 EVE MA/Themis を販売してくれます。
PR内にある日立製作所の部署は「公共システム事業部パブリックセーフティ推進本部」です。 -
1072
>>1064
> ●四季報夏号(6月発売、1Qまでの業績で取材)
>
> 【後半勝負】
> 柱の生体認証ソフトがテレワーク普及と大手メーカーとの協業成立をテコに後半伸長。
これにマガタマ・FIDO事業が本格始動、指紋認証アルゴリズム事業もじわり収益化(四季報秋号)します。
じっくり業績拡大を見届けたいです。
【四季報①】
●四季報夏号(6月発売、1Qまでの業績で取材)
【後半勝負】
柱の生体認証ソフトがテレワーク普及と大手メーカーとの協業成立をテコに後半伸長。
⇒後半伸長の前に2Qで大きく業績を伸ばしました。
1Q⇒2Q
売上 192⇒382(1.99倍)
営業利益 ▲79⇒6 (黒字転換)
1Q比で2Qは売上2倍増、黒字転換です。
3Q,4Qでさらに業績が拡大するので最終損益の黒字化は間違いなしです。