- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1002(最新)
bourakuman 強く売りたい 2020年8月6日 16:11
【Y】明日が終わればお盆突入~。全体的にはリスクヘッジでポジション軽くするでしょう。地合いに引っ張られてサイオスも下落↓いよいよ、600円かな?楽しみ♪
-
1001
これくらいの減額なら喉元過ぎればですよ。今を我慢すれば徐々に上がります。下がった所は買いで~す
-
1000
売り煽りが出始めたから買い増ししたら儲けれました。
-
999
明日は750⤴️だな。。^_^
-
997
ゴリラ 強く売りたい 2020年8月6日 14:32
300円で買えそうですね
-
終わった株より上昇基調の銘柄に乗り換えお勧め
ジャパンシステムチャートよし -
995
ゴリラ 様子見 2020年8月6日 13:00
もっと安ければ買ってみたいですね。
-
993
bourakuman 強く売りたい 2020年8月6日 09:13
【Y】より人気が無くなったなぁ。ということは、下落か↓
-
992
GIGA スクール構想(文部科学省)
Edtech による助成金(経済産業省)
情報通信格差是正事業費補助金(総務省)
コロナで、日銀がリミッター外している。 -
銀行間送金網、フィンテックに開放へ 手数料下げ余地
サイオスにも追い風! -
989
コロナで、リモート学習を急がないといけない、諸外国に遅れをとっているから、GIGAスクール構想を止めることはできない。
地方自治体、教育委員会、学校を巻き込んだ一代事業。 -
988
bourakuman 強く売りたい 2020年8月6日 08:16
【Y】コロナ前から考えると600円前後だから、そこまでは下がるでしょう^^♪
-
987
金融機関向け経営支援システム販売および文教向けシステム開発・構築支援が増益となった。
この文教向けはGIGAスクール構想で、本格化するのは9月から、予算もたっぷり。 -
サブクリにした事で、最初は利益下がるが、コロナウィルスのように増殖して、半期ごと倍々ゲームのように利益は増えてくるだろう。
-
サイオス<3744>は3日、2020年12月期第2四半期(20年1-6月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比5.2%増の72.76億円、営業利益が同42.0%増の0.54億円、経常利益が同17.9%減の0.57億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が0.19億円(前年同期は0.20億円の損失)となった。オープンシステム基盤事業について、主力自社製品の「LifeKeeper」は、米州および欧州の地域で減収となったが、日本でのライセンス販売が順調に推移し、堅調な増収となった。また、Red Hat Enterprise LinuxをはじめとするRed Hat Inc.関連商品、OSS関連商品、OSSサポートサービスは順調な増収となった。これらにより、売上高は前年同期比7.5%増の41.83億円となった。利益面では、「LifeKeeper」の機能強化にかかる研究開発費、新規事業関連費用が増加し、セグメント損失は0.05億円(前年同期は0.46億円の利益)となった。アプリケーション事業について、MFP向けソフトウェア製品は、サブスクリプション販売への移行が進み、減収となった。一方、システム開発・構築支援は、教育機関など文教向けを中心に好調な増収となった。金融機関向け経営支援システム販売も、前下期に受注した案件が売上計上され、順調な増収となった。これらにより、売上高は同2.4%増の30.92億円となった。利益面では、金融機関向け経営支援システム販売および文教向けシステム開発・構築支援が増益となった。これに加え、金融機関向けシステム開発・構築支援において、外注費等の抑制により粗利率が改善したこと、前期に発生していた不採算案件の影響がなくなり、増益となった。これらにより、セグメント利益は0.59億円(前年同期は0.07億円の損失)となった。2020年12月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比4.5%増の143.00億円、営業利益が同45.6%増の0.80億円、経常利益が同3.9%増の1.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同23.6%増の0.40億円とする期初計画を据え置いている。《EY》【株式会社フィスコ】
-
984
明日は800にタッチします。
-
>>売り圧が弱まったところで、買いが集まらないんじゃ簡単には戻りませんよ。
短期的に600円台は間違いなくつけますから。<
売りも買いも機関が大半を操作してるんだから機関が買いに回らないと
一般投資家もたやすく手は出しづらい。買いは集まらなくても機関が
上げるときは一気に上げる。短期的に600円台ならもうきょうつけとる
よ、すでに。 -
981
損失の2割回収&1回目なんピン。
-
長期の人は上げてた分下げただけだから、値動きの割にはみんなのんびりムード。
-
開発費とかにお金掛かったわけだから別に売りじゃないでしょ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み