β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)enish【3667】の掲示板 2024/10/25〜2024/11/09

>>994

あの内容のどこにポジティブサプライズがあったのでしょうか?
ポジティブサプライズというのは
市場の予想よりも大きな売上要素があるとか、
何らかの未公開情報(新作や事業提携など)が公表された場合です。
・既存タイトルの減収による売上高の減少
・タイトルのサ終告知なく、新作リリースよりだいぶ前に人員整理しての
コストカットせざるを得ない状況。(しても黒字じゃないのにサービス更新の量や質を減らした分だけ今後も売上低下していく)
・新作やプロジェクトへの具体的言及がなく、現状だと単なる事業縮小
・返済期限が近く、開発中の案件がないので、あの現預金だとこころもとない
(のでワラントの恐れあり)
このへんはそれなりに予想されていて、今回それが判明しただけの決算です。
もっとネガティブ(特損や評価損、開発原価の増大など)だと予想していて
赤字拡大の事態を避けたという意味ならポジティブと解釈できなくもないですが。
もともと英語版を含むプロモやSteamの経緯を見ても海外販売は本気で考えてないでしょうし。

  • >>999

    マジレスお疲れ様。

    私、ノンホルだしポジション持った事ない銘柄だけど、自称、浪速のアナリスト龍神損が推す銘柄だから短信含めて流し読みしましたけど、、、

    どう考えても傷の浅いうちに損切り逃げ

    一択にしか見えませんwwww

    赤字縮小で買いだー。

    爆上げーだー。

    とか、あホ??




    >あの内容のどこにポジティブサプライズがあったのでしょうか?
    >ポジティブサプライズというのは
    >市場の予想よりも大きな売上要素があるとか、
    >何らかの未公開情報(新作や事業提携など)が公表された場合です。
    >・既存タイトルの減収による売上高の減少
    >・タイトルのサ終告知なく、新作リリースよりだいぶ前に人員整理しての
    >コストカットせざるを得ない状況。(しても黒字じゃないのにサービス更新の量や質を減らした分だけ今後も売上低下していく)
    >・新作やプロジェクトへの具体的言及がなく、現状だと単なる事業縮小
    >・返済期限が近く、開発中の案件がないので、あの現預金だとこころもとない
    >(のでワラントの恐れあり)
    >このへんはそれなりに予想されていて、今回それが判明しただけの決算です。
    >もっとネガティブ(特損や評価損、開発原価の増大など)だと予想していて
    >赤字拡大の事態を避けたという意味ならポジティブと解釈できなくもないですが。
    >もともと英語版を含むプロモやSteamの経緯を見ても海外販売は本気で考えてないでしょうし。

  • >>999

    フワッフワな、数字読めなくても言えるような話だな。
    君は「原価の推移を見た」と言ったんだ。

    原価の推移を見て驚かないわけがないんだよ。サルでも気づくようなことだ。

    今までずっと「売上原価の方が売上より多い」、つまり売上総利益段階から赤字だった。

    今Qは売上総利益が黒字だった。
    しかも、広告宣伝費をゼロにすれば営業利益が出るレベルで。
    昨年度3Qも一時的に売上総利益黒字になったことはあるので、季節要因だったりの可能性は否めないが。

    …が、普通に考えればロブロックスの手数料(ドラえもん)がアップルストアに比べて安かったり、ラスメモで原作に払う分がないなど、原価率の低いタイトルの売上比率が増えたことによるものだろう。

    (株)enish【3667】 フワッフワな、数字読めなくても言えるような話だな。 君は「原価の推移を見た」と言ったんだ。  原価の推移を見て驚かないわけがないんだよ。サルでも気づくようなことだ。  今までずっと「売上原価の方が売上より多い」、つまり売上総利益段階から赤字だった。  今Qは売上総利益が黒字だった。 しかも、広告宣伝費をゼロにすれば営業利益が出るレベルで。 昨年度3Qも一時的に売上総利益黒字になったことはあるので、季節要因だったりの可能性は否めないが。  …が、普通に考えればロブロックスの手数料(ドラえもん)がアップルストアに比べて安かったり、ラスメモで原作に払う分がないなど、原価率の低いタイトルの売上比率が増えたことによるものだろう。

  • >>999

    B/Sの見方・分析力も解らず・・・当然判断も出来ずノイズ撒き散らし能書き垂れ流しの焦点BOKE丸出し!