投稿一覧に戻る
(株)enish【3667】の掲示板 2024/10/25〜2024/11/09
-
-
1015
>>1004
上場企業の決算値に誹謗する奴・・・日本上場企業のコンプライスドメインに唾を吐きかける奴(やっこ・・・・単細胞売り煽りの雇われ人。
-
1026
>>1004
少し言い方が足りなかったのかもしれませんが
ただそれは数字をどう解釈するかによるでしょう。
原価が下がっても、販売訴求力も落ちているのであれば売上はついていきません。
「町の中心部(google/apple)で有名ブランド品(他社IPもの)を売るより」
「中心部から離れた所でノーブランドを売った方が経費がかからなく儲かる」というのは付加価値や集客力が伴ってこそです。
gui***** 2024年11月9日 22:17
>>999
フワッフワな、数字読めなくても言えるような話だな。
君は「原価の推移を見た」と言ったんだ。
原価の推移を見て驚かないわけがないんだよ。サルでも気づくようなことだ。
今までずっと「売上原価の方が売上より多い」、つまり売上総利益段階から赤字だった。
今Qは売上総利益が黒字だった。
しかも、広告宣伝費をゼロにすれば営業利益が出るレベルで。
昨年度3Qも一時的に売上総利益黒字になったことはあるので、季節要因だったりの可能性は否めないが。
…が、普通に考えればロブロックスの手数料(ドラえもん)がアップルストアに比べて安かったり、ラスメモで原作に払う分がないなど、原価率の低いタイトルの売上比率が増えたことによるものだろう。