掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
555(最新)
ありそげ。今日の瞬間ストップ高が多くの株主に記憶されたから一段と意地でも下で売りたくなくなりそう。買い上げ圧力がこれだけ何度も噴出しては。
-
プラス引けは、明日に大いなる期待が出来る。
-
開発費だから。勘違いで健気な女を責めるような無粋なことすんなや。
-
何故かプロがチャンスをくれ続けているんだ!
-
550
スクエニと共同開発したりTUTAYAと組んだり最近面白い動きが出てきていますね。
OtoO事業は面白いと思います。ゲームの新しい価値を創造して欲しいですね。
こことは相性が悪いから明日どうなるかは分からんけど。 -
新作の前に、とりあえず千神でコラボキャンペーンやってくれんかな?ガチャ回しまくるんやけどなぁ。
-
548
ここはプロがいるからなあ、もう手放したけどさ。
気を付けてね。 -
なるようになるでしょ。
-
今日エニッシュのポテンシャルを確認しました!
今後に期待!
本日は期待で上がって結果で売りありましたが、次回はモノホンでしょう! -
542
*** 2015年4月30日 21:03
ま、売買代金3億でストップ高だったから
それが40億の売買でシコ強化!シコ強化!シコ強化!シコマーックス -
俺は売らん。
今日で決めた、5倍になるまで売らん。 -
539
*** 2015年4月30日 20:53
開発費投入して作ってる新作が売れなかったらやばいって書いて恥ずかしくないの?
それわかってない人いないでしょ。
スクエニと組んでるわけだから他社のゲームよりはヒット率が高いでしょ。
これが株価にどう影響するのかって話でしょ。思惑も含めて。 -
ドリコムさんは私も持ってましたがあの崖の延期で見限りました。
まあ崖は正直3ヶ月から半年のスパンで見るべきタイプのゲームですが、今の段階では大爆死なのでやむを得ません。
ブレブレは萌え系のゲームなのでどのくらいキャラが愛されるかですね。それ次第では大化けすることもあるので監視したほうがいい銘柄ですけど。
ケイブさんはおそらく7月の決算後にさらに急騰すると思いますがあくまでもへたくそな自分の予想です。
期待値で上げて暴落の繰り返しだったのでさすがに皆懲りてると思いますね。倍以上に急騰するのは初アプリを出すところか、強力なキャラクターと組んだゲームくらいだと思いますね。 -
僕はこの仕手集団の、上がったら、食いつき、下がったら、怖くなって売るという
前提で、株主を馬鹿にしたことをして利益を得ているやり方が嫌なのです。
それで、下がったところは勇気を出して買い、
上がったところは欲を押さえて売るということを繰り返しています。 -
時価総額4~500億あるとこは
実績相場やけどここみたいに時価総額が安いとこは
期待値でもあげてくんじゃないかな。
配信後のこけかたのひどいドリコムみたいになる例もあれば
ケイブみたいに配信後上げる例もあるよ。
ここも150億くらいにポジってもいいんじゃないの?
配信後に上下すればいいはなしで。 -
含蓄のある意見ありがとう。会社の業績は上昇修正があるか下方修正があるかわからず、
現時点での一番確からしいのが、会社予想と仮定してやるしかないと考えています。
通期予想が据え置かれたで、そのままなら、行けるのかなという前提でやるのが
確率としては一番高いのかなと想定しています。
もう一つ、別の観点からは、業績以上に、この会社には、色々な思惑を持った
仕手集団が絡んでいることが容易に想像つきます。
一時期は、時価発行総額の15%程度までの売りポジを構築していました。
その返済による買い需要発生が見込まれますが、そこで無茶されて
急上昇と急降下(それによる買い返済または株集め)が行われているようです。
また、この会社の提携や開発能力、実績に比較して、時価発行総額が100億円程度は
その大きく上昇する期待値を高めているようにも思えるのです。
この株価にいるのは、(今日もそうですが)上がると抑えられるの繰り返しで、
積極的に上値を買い進みにくくなっているからなのではと思っています。
尚、業績については、この会社の地味な強みは、女性ユーザーの多いゲームが多く、
これらのゲームは固定化しやすく、急激な売上の伸びもないものの、
売上が落ちにくく、それが貴重な食い扶持になっているようです。
そして、それらのゲーム(ぼくのレストラン、ガルショ等)が将来的には
O to O により、今回のTSUTAYAとの提携にも象徴されるように、
実際のお店のビジネスと連携することで、この会社のビジネスの拡大につながる
方向の大きなビジョンをつくられているようです。
(短信にも O to Oの用語説明があったので、これも根拠です。)
有利子負債もなく、財務内容もよいので、倒産不安が少ないように見えるので、
下がったところは買って持っていると、この何回も繰り返される吹上で売るという、
トレードで利益を出せるのです。 -
通期では下方修正だと思いますよ。よそを見ても複数本半期に投入するといって全て投入できた例はありません。
せいぜい半分3本といったところでしょう。ただ上期は予定より大分赤字が低そうなので上方の可能性が高いということでしょう。ただ通期目標を実現するにはそれそろ何本か事前登録をする必要が出てきます。今日のIRもそうですが6月までには事前登録開始のIRが出てきます。さすがにもう事前で吹き飛ぶのは難しいですけれどそれでも今日のストップ額当りまでは上がるだろうというのが私の見込みです。ただゲームはもう事前登録よりも実績相場に移りつつあるので難しくなったのも事実ですね。 -
決算みると期待できるRPGタイトル2本あるうえに
スクエニとも提携してるんだから中期目線では
いいんじゃないの?
煽りがでてきたのもいい兆候だよ。
今日の前場まで閑散としてたよ。ここは。 -
今までもう10回くらいだろうか、急上昇と急降下を繰り返してきているけど、
今日のが、出来高も、値幅も最大規模だった。出来高200万株突破は半年ぶりだった。
急上昇時は、瞬間上昇なので、おそらく、一人か同一の集団だけが関与している。
下げてくるときにも同一の人たちが関与しているらしいが、利確したい人も売っている
ことを利用して下げてくる。
出来高が細って、買い板が薄くなったところを、下げるために必要となる
株数は、あげた時よりかなり少なくてすむのだろう。
おそららく、今日のストップ高付近で、自らまた売りポジを構築している。
だから、もしストップ高で終わったりして、翌日さらに上がると自分が担がれて困るから
必死で売り煽りをするのではないだろうか?
そして、はめ込まれた、云々と上で買った人を意気消沈させるようなことを書いて、
下であきらめて売らせることで、買い返済して利益をだしているのではないだろうか?
全体の概要はわかりにくいが、全体がきな臭い状態が続いている。
上がると飛びついて、下がると売る人が多いという前提でやり続けているらしいけど、
それほど効率的には機能しなくなってきているのではないだろうか? -
明日、この株にショートで行くか、ロングで行くか、自分は決めていないし、そもそも、ポジションを持ったことがありません。だから、参考として、ここの掲示板を見ているわけです。
私は売り煽りも買い煽りも、自分の希望的観測だけで書いている投稿は否定的なので、あのように書きました。確かに今後、騰がる可能性も否定しません。当たれば大もうけ、ってのがゲームの世界だと思うからね。
ただ、当たらないゲームが多いのも事実で、その状況で、この業績を見ると、通期予想の下方修正をそのうちしてくる可能性があるんじゃないか、と思ったわけです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み