投稿一覧に戻る
東レ(株)【3402】の掲示板 2024/11/08〜
-
>>247
>>103
そういう意味では、東レは、じゃぶじゃぶの内部留保金が無い(?)のか、自社株買い資金は政策保有株の売却でまかなってる。
しかも、以下の通り、資金需要は旺盛のよう。
金庫株で調達ってものも、視野に入ってきてもおかしくない?
> 東レの、社債・格付け情報によると、
> 2027年7月16日に償還期限を迎える 600億円の無担保普通社債があり、2028年には400億円、今年の7月に400億円償還済みで、来年も7月に 400億円償還期限を迎える。
>
> 総額で1千800億円にもなる資金需要がこの5年間にある。
>
> 事業収益で、順調に償還原資が回収出来てれば良いのだが、その辺りの開示は一切無いので、何とも言えない。
>
> h
> ttps://www.toray.co.jp/ir/stocks/sto_005.html
きち 007 2024年12月4日 09:48
金庫株の消却期待での上げでしかない?
東レ経営陣の意志表示が、残念ながら無いのが現状。
関電のように、資金調達の為に、市場に売却されては、元の木阿弥、 期待の1000超えどころではなくなってしまう。
市場では、賃上げだと言いながら、じゃぶじゃぶの内部留保金で自社株買いが大流行。
ところが、消却を謳歌する企業ってあるのかい?
またまた、国民が失望感を味合うことになりゃあせんかのう?