3350 - (株)レッド・プラネット・ジャパン 2018/05/17〜2018/06/15に戻る 1008 朴羅先 強く買いたい 2018年6月15日 18:50 >>1006 確かにレッドは酷い扱い(大赤字の事業で債務が山盛りの会社を27.5億円で売りつける)をしましたが、もしあれが無かったとしても上場維持出来ていたかは半々だったと感じます。 去年6月飲食事業を押し付けられる前に、レッドが買収する前の話で去年3月に特設注意市場銘柄に指定されていて、 その特設注意市場銘柄に指定された理由が、「上場廃止基準に抵触するのを避ける為に粉飾決算をして、おかしいと感じた東証が何度も詰問したのに偽の証拠を見せて虚偽の証言を繰り返した」という即時上場廃止になっても不思議ではない内容でしたから。 レッドもその粉飾決算の事を知らずに、ITJ法律事務所の100%子会社のりくマネジメントパートナーズから株を高値で買っていて、りくマネジメントパートナーズから派遣されたいた当時の経営陣に対して損害賠償請求訴訟を起こしているように、騙されてクソを掴まされている点は同情しても良いですが、その後にやった事を考えると同情する気にはならないです。 そう思う7 そう思わない8 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 1013 名古屋の長期投資家(なごちょう) 2018年6月15日 22:16 >>1008 私の書き込みを幾つかコピペするのは別に良いですけど、私が過去書いた書き込みだという事も書いて欲しかったです。 そう思う18 そう思わない5 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>1006
確かにレッドは酷い扱い(大赤字の事業で債務が山盛りの会社を27.5億円で売りつける)をしましたが、もしあれが無かったとしても上場維持出来ていたかは半々だったと感じます。
去年6月飲食事業を押し付けられる前に、レッドが買収する前の話で去年3月に特設注意市場銘柄に指定されていて、
その特設注意市場銘柄に指定された理由が、「上場廃止基準に抵触するのを避ける為に粉飾決算をして、おかしいと感じた東証が何度も詰問したのに偽の証拠を見せて虚偽の証言を繰り返した」という即時上場廃止になっても不思議ではない内容でしたから。
レッドもその粉飾決算の事を知らずに、ITJ法律事務所の100%子会社のりくマネジメントパートナーズから株を高値で買っていて、りくマネジメントパートナーズから派遣されたいた当時の経営陣に対して損害賠償請求訴訟を起こしているように、騙されてクソを掴まされている点は同情しても良いですが、その後にやった事を考えると同情する気にはならないです。