3010 - 価値開発(株) 2020/11/17〜に戻る 252 せみしぐれ 2020年11月27日 13:48 上限だから買わなくても良いなんて話は(市場に極端な変化がない限り)通用しない。投資家を惑わす行為として非難の対象になるのは分かりきっているのだから最初から現実的な株数として発表しているはず。取消不能型で証券会社に委託してるのだ。それなら引き受けた証券会社もグルって事になる。そもそもある程度は買おうと思っているものに対して買う気のない程の上限を設定するメリットなんてない。過少に言うなら分かるけど。 株価が安いので四季報基準だと現れない隠れ浮動株が結構あるはずだが、どの基準でもかなり減るのは確か。それでどうしたいのか妄想するとワクワクする。 四季報と東証では浮動株の基準が違う。 essential-abs.net/2020/04/09/floating-or-fixed-stock/ 返信する そう思う11 そう思わない7 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 253 バッタ 2020年11月27日 13:51 >>252 そうなんですね! 言われたら確かに!って思いましたw 返信する そう思う3 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 359 yyy 1月14日 22:34 >>252 このはずなんですけど 返信する そう思う3 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
上限だから買わなくても良いなんて話は(市場に極端な変化がない限り)通用しない。投資家を惑わす行為として非難の対象になるのは分かりきっているのだから最初から現実的な株数として発表しているはず。取消不能型で証券会社に委託してるのだ。それなら引き受けた証券会社もグルって事になる。そもそもある程度は買おうと思っているものに対して買う気のない程の上限を設定するメリットなんてない。過少に言うなら分かるけど。
株価が安いので四季報基準だと現れない隠れ浮動株が結構あるはずだが、どの基準でもかなり減るのは確か。それでどうしたいのか妄想するとワクワクする。
四季報と東証では浮動株の基準が違う。
essential-abs.net/2020/04/09/floating-or-fixed-stock/