2917 - (株)大森屋 2015/04/28〜に戻る 366 アジャイル2001 2021年1月17日 20:27 かつてリーマンショックの時、ここは1,000円を超えてた時がありました。日経平均が4桁の頃です。究極のディフェンシブとして資金が流れてきたんでしょうね。日経平均はその頃の3倍になってますがここは今もこんな株価です。 しかし、黒字経営を地味に続けていれば内部留保は確実に増えていきますからBPSは増えていき、株価がそのままならPBRはどんどん下がるわけです。 そうなればハゲタカファンドなんかに目をつけられ、貯め込んだ資金への増配圧力がかかることも考えられますね。 というわけでいつまでもこんな状態ではないかもしれないとも思うのです。しかし、それがいつのことやら当てのない話でもあります。期待はできません。 やっぱり優待もらう永久ホールド株なのかもね。 返信する そう思う18 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 371 nida 2021年2月17日 13:35 >>366 上がってきましたね! 返信する そう思う12 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
かつてリーマンショックの時、ここは1,000円を超えてた時がありました。日経平均が4桁の頃です。究極のディフェンシブとして資金が流れてきたんでしょうね。日経平均はその頃の3倍になってますがここは今もこんな株価です。
しかし、黒字経営を地味に続けていれば内部留保は確実に増えていきますからBPSは増えていき、株価がそのままならPBRはどんどん下がるわけです。
そうなればハゲタカファンドなんかに目をつけられ、貯め込んだ資金への増配圧力がかかることも考えられますね。
というわけでいつまでもこんな状態ではないかもしれないとも思うのです。しかし、それがいつのことやら当てのない話でもあります。期待はできません。
やっぱり優待もらう永久ホールド株なのかもね。