ここから本文です
投稿一覧に戻る

(株)ウェルディッシュ【2901】の掲示板 2025/02/21〜

373

かぶ丸 強く買いたい 5月10日 01:11

来週は決算ですね
決算に備えて改めて中期経営計画を読み返して簡潔に要点を拾ってみました。

今はまだ基盤を強固にしていく初期段階であります。
「2033年3月期、連結売上高1000億円を目指す。」

・2025.3期
  売上高 20億
  当期利益 3.7億円 (上方修正)
2025.3期には優待の強化と、配当実施を目標に。すでに有言実行済み。

・2026.3期 目標
  売上高  38億円
  当期利益 4億円 (上振れ余地出来た)

・2027.3期 目標
  売上高  77億円
  当期利益 9億円

・2028.3期 目標
売上高  180億円
当期利益 20億円
EPS予想 約114円 (現在発行株数での想定)
配当予想 45円(配当性向40%達成出来れば)
この期までが基盤を整える期間とし、この後2029.3期から成長、拡大期となっていく。
2028.3期付近でプライム市場への上場区分変更検討

・2031.3期 時期中期経営計画構想
売上高  800億
当期利益 100億
EPS予想 約569円 (現在発行株数での想定)
配当予想 227円(配当性向40%であれば)

・2033.3期
1000億円グループへ

現実に高齢化が加速していくのは誰の目にも確かなので、医療、福祉の需要ニーズに合致した事業であり達成確度は高いかと。中経19ページの人口ピラミッドでは最も人数の多い50〜54歳があと数年で福祉関連、フード提供サービスのターゲット世代に入ってきます。

疑義注記は債務超過などで解決する目処が立っていない会社につけられるものですが、今は小松社長、ウェルディッシュ社社員さんの頑張りですでに債務超過は解消し、解決出来る目処が立っています。ならば外れるのは時間が解決してくれるかと。
疑義注記が解消されれば「買うことが可能となる大口投資家」が控えています。絵に描いた餅ではなく、2033年の未来を実現可能な目標と見据えた大口投資家はどう動きますかね。(毎週IRミーティングが入っているとオンライン説明会でおっしゃってましたね)
疑義注記解消目前の今のウェルディッシュを買えるのは個人投資家の特権だと思います。


決算、来季ガイダンスに大きな期待をしすぎず、まずは今のウェルディッシュはどの成長段階にいるのかを把握し、目指す未来を共に長く応援するのが良い投資になると思いますね。

投資の参考になりましたか?