2588 - (株)プレミアムウォーターホールディングス 2020/08/08〜2022/04/05に戻る 947 kab***** 2月7日 22:09 >>946 ありがとうございます。 ①について 4Qは工場の大規模点検が入るから原価率が少し上がる傾向になります。 製造設備に関するコストは販管費ではなくて原価計上が基本です。 余談ですが、2Qはインセンティブが払われるので販管費率が少し高くなる傾向です。 そういう意味で、4Qは3Qと売上横ばいでしょうが同じ利益にならないと思います。 それでも通期会社予想を大幅に超える水準です。 ②について それもIRに聞いています。 確かに、工場を立ち上げると減価償却費が発生するようになります。 しかし、立ち上げ後は比較的速やかに効率化のメリットがコストを上回る見込みだそうです。 立ち上げた最初の1か月とかは分かりませんが、来期の通期で見たら圧倒的にコスト削減効果が上回ると私は思っています。 工場の従業員の求人も1か月前から出ていますから、春頃には稼働するんじゃないでしょうか。 今期は数字が良いですけど、ある意味まだ本気の数字ではないです。 岐阜工場のポテンシャルが控えた上での今期ですから、来期の見通しは非常に明るいと考えています。 そう思う29 そう思わない7 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 949 ken***** 2月8日 11:11 >>947 ①なるほど。大規模点検中はランニングコストや点検費用に加えて、他社から仕入れることによるコストアップもあるということですね。インセンティブは引当を計上して平準化してほしいところです。 ②償却費やランニングコスト以外に、立ち上げ時の一括費用計上がどれくらいある かが気になりますので、期待は来期という感じでしょうか。 ご回答ありがとうございました。 そう思う9 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>946
ありがとうございます。
①について
4Qは工場の大規模点検が入るから原価率が少し上がる傾向になります。
製造設備に関するコストは販管費ではなくて原価計上が基本です。
余談ですが、2Qはインセンティブが払われるので販管費率が少し高くなる傾向です。
そういう意味で、4Qは3Qと売上横ばいでしょうが同じ利益にならないと思います。
それでも通期会社予想を大幅に超える水準です。
②について
それもIRに聞いています。
確かに、工場を立ち上げると減価償却費が発生するようになります。
しかし、立ち上げ後は比較的速やかに効率化のメリットがコストを上回る見込みだそうです。
立ち上げた最初の1か月とかは分かりませんが、来期の通期で見たら圧倒的にコスト削減効果が上回ると私は思っています。
工場の従業員の求人も1か月前から出ていますから、春頃には稼働するんじゃないでしょうか。
今期は数字が良いですけど、ある意味まだ本気の数字ではないです。
岐阜工場のポテンシャルが控えた上での今期ですから、来期の見通しは非常に明るいと考えています。