- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
242(最新)
男は黙って黒ラベル。
「サッポロ生ビール 黒ラベル」 -
241
icb***** 強く買いたい 6月25日 22:32
日本製品の不買運動を繰り広げた韓国は
日本のビールを手にするようになってるようだ。
文退陣 その後ユン新政権がこれまでの反日方針を
見直したことによる。アサヒ キリン サントリー
札幌 各社ともに収益向上のきっかけになればよい。 -
240
日経先物楽しい 様子見 6月25日 21:20
明日で一度調整するかもしれん。
ローソク足後2本って言って、後一本だしね。
月足は逆三尊だから調整って言ったってどんな調整かは分からない。横にスクイーズも調整だしね。
ただ売り長の傲慢だった建て玉を寄りで買い戻す動きが下手な奴はやる。もし売り玉を全て焼き尽くす
天井圏の太陽線が出たら。
おしまいね。
ここは売り人が多いから魅力的なのに買う人が多くなったらヤバイでしょ。必ず売るんだからw
まあディフェンスだから、ここを買いたいって人はあんまりいないけど怖がって買い戻しが入っちゃんだよなぁ -
239
モリモリ 強く買いたい 6月25日 18:49
外資の空売りを締め上げる絶好のチャンス到来!!
とりあえず、みんな安心して買いでオケだよ!! -
238
日経先物楽しい 強く買いたい 6月25日 13:45
能書きは良いから売るか買うかをはっきりしなさい。
男らしくないよ。
やれこうだとか何だとか言ってないでさ
俺はもう買わない。少し前から買いポジションを持ってるから。
勝てばいいだけ売りでも買いでも -
237
今回、☆ビールが米の同業会社を買収したのは朗報。当然、
買い(持ってるけど)。米国内で生産するのは、☆ビールの
良さを米国内に広めるのに有利。サッポロの味は米国人に受
け入れられるとオレは思う。多少時間はかかっても。 -
236
大体、株というのはリストラ・売却で上がり、新規投資で下がるのが常だけど、本当は投資の質を見極めなければいけません。
キリンの豪州、ブラジルの投資、撤退劇にみられるように、付加価値の少ないビール業界は海外進出が難しい。ただ、米国の投資は、円安とはいえ、米国サッポロの内部留保金を使っているなら、それなりに期待できます。米国撤退というのは数が少ない。 -
235
東海乱太郎 強く売りたい 6月24日 21:42
サッポロの高層幹部の米国豪遊の布石かもね。幹部のファストクラス往復航空券はビールの物流費よりも高くなるぞ。日本での負け組は米国に勝てるもんか?精々10%程度の売上の米国市場のため、日本本社が再度に赤字になるリスクを負わせている
-
234
東海乱太郎 強く売りたい 6月24日 21:35
Stone Brewing社は直近3年に安定的に20億円以上の赤字が出ている。醸造所も歴史があり過ぎてボロボロ。今回のM&Aのコンサルティング料だけでも40億円超え。米国従業員の賃金や工会はサッポロが米国人自分より上手くコントロールするのは至難の業。しばらく赤字補填や統合改造のコストが膨らむと思われるので、今は売りだよ
-
233
久し振りの朗報です。サッポロはUSAでは強いですが、工場はなく、委託生産、カナダ、ベトナムの工場から出荷していたようです?従来、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロスアンジェルス等が中心のようですが、これから運賃を気にせず、全米でプロモーションできるのでは?人口3億人のマーケットは大きいとおもいます。私は「買い」です。
-
232
3000円いけ。
-
231
>>サッポロホールディングスは24日、米子会社が米クラフトビールメーカーのストーンブリューイング(米カリフォルニア州)を買収すると発表した。アドバイザリー費用を除き1億6500万ドル(約220億円)で全株式を取得し、子会社化する。8月の完了を予定している。
これはいい方に出るといいですが。 -
230
今日は寄り天でガラガラ下がって、場合によると2900を割るかと思っていたのですが、粘りましたね。
これだけ暑いとヱビスバーやライオンもにぎわって、週末はビール類の売れ行きが伸びそう。秋からの値上げ前に駆け込み需要も期待できるので、例年だと売り上げが落ちる第3四半期あたりも今期の業績は悪くないかも。
サッポロはもともと第4四半期と次の第1四半期は赤字の年も多く、期待できないので、値上げ後の売り上げ減もアサヒやキリン、サントリーほど影響しない気もします。恵比寿ガーデンプレイスもセントラルスクエアにライフが入って三越時代より賑わっているそうですね。 -
-
227
浮動株と出来高の少ない株で空売りが増えると、踏み上げ相場になることがあります。海運のような大型株で資金が必要な株では、ある程度で急落し買戻しができますが、これだけ浮動株が少ないとどこまで上がるやら
8000-10000円になっても大丈夫な資金で空売りすればいずれはいずれは勝てますが、その前に逆日歩と追証が来ないことを祈ります。 -
サッポロのビール美味しいんですよ。
-
分かります。優待も嬉しいですし♪
-
224
6/23
2955+75高値2961
終値ベースで2900突破だゼヨ
赤三兵
個人消費周辺株には意外な上昇トレンドを形成している銘柄もある。特に製品の値上げの動きが出ると、株価が条件反射的に動意づく食品関連株に目ざとく資金が向かっている。そのなか、「サッポロホールディングス<2501>とキリンホールディングス<2503>、この2銘柄は異色の上げ足で目を引く」(ネット証券マーケットアナリスト)という声が聞かれた。両銘柄とも4月下旬にマドを開けて買われた後、典型的な踏み上げ相場の様相を呈している。
ポイントとなっているのは株式需給。サッポロホールディングス<2501>は直近データで信用倍率が0.06倍、日証金では逆日歩がついている。キリンホールディングス<2503>も売り長で同様に逆日歩銘柄である。株高材料となった値上げの動きはあくまで原料コスト高の転嫁であるはずだが、これを過剰評価と鼻で笑って空売りを仕掛けても今度は容易に下がらず、上昇相場の肥やしになってしまうというのが株の難しいところだ。
信用取引 (単位:千株)
日付 売り残 買い残 倍率
06/17 386.3 22.4 0.06
06/10 339.3 21.1 0.06
06/03 331.5 29.2 0.09
05/27 298.5 15.4 0.05
05/20 332.7 11.8 0.04 -
223
めっちゃ上がりすぎてて怖い。ここらで利確したくなるけど、ここのビール好きだから売りたくないというジレンマ。
-
222
空売りしないといいのかな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み