- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
2889(最新)
風呂から出て服を着ようとしたら、アララ・・・!
病気持ちの爺は逸逝ってもいいんだが、一瞬、何かやり忘れた
事は無いかと考えた・・・そうだ、株を買おう 。。。 -
2888
明日の明け方
大統領府から何かしらの発表が有るでしょう。
越年しても3月は配当取りで上げて来ます。
正月は株も為替も相場を頭から切り離してノンビリ -
2887
今後益々高齢化社会になるにつれ、業態的にはまだまだ伸びしろがあると思います。
何よりも財務内容が良くて売上高、利益も堅実です。
株式指標的には、かなり割安な株だと思います。
安いところをコツコツ拾って行きましょう。
900~1000円くらいにはなると思います。
30円くらいに増配はして欲しいですね。 -
2886
葬祭事業の比重が高く、売上が冬に集中するといはいえ…
最近開設した施設の稼働率が上がるだろうとはいえ…
葬儀単価の下落を見る限り、売上や利益が通年予想を超えることは困難と思う。 -
2884
成長する新たな収益源を育てるべきです。
現在手掛けている介護事業は葬祭ビジネスと相乗効果があり、強化すべきです。
余剰資金が潤沢でそれを使ってM&Aでもしてほしい。 -
2883
優待で株価の価値を上げるとしても、もう限界。
というのも、今後業績が大きく伸びる可能性が低い。
同業他社に比べてPERが高く、PBRが低い。配当利回りは若干下回る。
MBOなりなんなりで上場廃止したほうが…。 -
2882
株主優待を変更するなり何か手を打つべきだ。
自社製品の菓子セットなら売値で500株で1万円くらいの物を設定しても
そんなに負担にならないだろう。
今の優待水準はあまりにショボすぎる。 -
2881
素晴らしい決算であります!
(((o(*゚▽゚*)o)))
> http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140807-00000099-stkms-stocks
> 決算、出ましたね。悪くない数字だと思います。 -
2880
dri***** 買いたい 2014年8月7日 16:08
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140807-00000099-stkms-stocks
決算、出ましたね。悪くない数字だと思います。 -
2877
dri***** 買いたい 2014年7月9日 21:05
ありがとうございます。
それでもまだ割安だと思うので当面は保有していようと思います。 -
2874
確かに2Q期間(7~9月)では、葬祭部門が前年度比で売上を伸ばしています。
が、半年間の通算で売上が減少したにも関わらず、施行件数が増えたということは、
それだけ、施行単価が下落した ということになります。
これは仮説ですが、決算短信などの記述を見てみると、
ティアやサン・ライフなどが単価下落を食い止めやすいのに対し、
ここは単価下落が起こりやすい下地があるわけで…。 -
2865
dri***** 買いたい 2014年6月27日 20:05
割安株なのに上がりませんね。定期預金代わりに持つのも悪く無いと思うんですが。
-
2828
5月初めのIRを良く読んで下さいね(^-^)/ -
2817
相変わらず、代わり映えのない中期経営計画を出していますが…。
基本的には積極的な拡大策をとらない地元深耕型現状路線なんでしょうけども。
ドミナント戦略の罠にはまっているような状態。
(店舗を増やしても、思ったように売上が伸びない)
余談ではありますがココの社長とティアの社長、見た目ではけっこう年の差がありそうですが、実際にはそんなに変わりません。
会社の体質をそれとなくあらわしているような気もしますが。 -
2769
確かに2Q期間(7~9月)では、葬祭部門が前年度比で売上を伸ばしています。
が、半年間の通算で売上が減少したにも関わらず、施行件数が増えたということは、
それだけ、施行単価が下落した ということになります。
これは仮説ですが、決算短信などの記述を見てみると、
ティアやサン・ライフなどが単価下落を食い止めやすいのに対し、
ここは単価下落が起こりやすい下地があるわけで…。 -
2764
上場当初は、フランチャイズやM&Aの構想もあった。
しかし、10年間全然進まなかった。
その間に、あとから来たのに追い越された。
今年の葬祭部門の売り上げは確実にティアに抜かれるだろう。
そしておそらく、サン・ライフにもだろう。
(決算見比べて噴いてください) -
2760
5月初めのIRを良く読んで下さいね(^-^)/
-
2759
ここまで業績が悪くなったことの考察。
簡単にまとめると
・結婚式場の立地が悪い
・斎場も立地が悪い
・互助会部門がしぼんで、見込み客が減った?
でもって
2485=ティア
4656=サン・ライフ
6060=こころネット ね。
■結婚式場の立地が悪い
婚礼部門がジリ貧と書きましたが、挙式件数の減少云々よりむしろ、
2か所とも立地が悪くて勝負にならない。といったほうが良いでしょう。
どちらも交通の便が悪いところで、見晴らしが良いわけでもなく、
周りも工場やパチンコ屋だったりと・・・・。
どうしてこんなところに建てた。
■斎場の立地も悪い
斎場も微妙です。郊外などに多数出店してますが、電車やバスの便が悪い、
車でも入りにくい、居ぬき店舗の前の姿が連想できてみすぼらしい…と
痛いケースが多いです。
(一方、4656が平塚の新興住宅地や海老名駅前(手がついてない)など、絶妙な場所に出店してます)
■互助会部門の縮小=見込み客が減少した?
負債の減少により、自己資本比率が上昇しています。
ただしこれは、前受金(互助会の積立金)の減少によるものです。
おそらく、権利の使用や解約があったが、新規加入が少ないのでしょう。
もともと、4656や6060の互助会部門に比べ、やる気がなく
特典が少ないのも事実ですが。 -
2757
指標だけ見れば、配当金狙いの投資信託とかが買いそうな銘柄。
でも、1Q決算はどうしてこうなった…な結果
婚礼部門はじり貧。葬祭部門はガタッと売り上げ減で、
ついにサン・ライフに抜かれた。
ただし、指標に出てこない事業所の立地の悪さなどを考えれば、
どうしてこうなったのかも納得。 -
2754
cru***** 買いたい 2013年6月2日 23:24
今年も株主優待の時期となりました。
大変おいしく頂きました。
去年は抹茶プリンがとても甘く感じられたのですが,今年はちょうど良いように感じられました。
これからも 平安レイを応援していますので,がんばってください。
JQおよびNKはしばらく調整ですかね。裁定残等見ながら、買い時を探るのも一興でしょうか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み