- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1003(最新)
mfのシェアは高いが、パスワード別送って受け手からしたら迷惑でしかない。後から探しにくいし。mf入れてる企業が自分たちはレガシーだと気がついたら一気に解約が始まる。zip、パスワード以外にいい方法は既にある。
-
mflterのシェアはかなり高いよね。たいていの企業はmflter+SKYSEAを入れてるんじゃないかな?
-
1000
まさにそうなんですよね。
昨年からのホルダーなんですけど、今年の7月下旬の9000円台で売り損ねて、また7000円台になって絶望して、今ですから…
利確が正義ですかね…
10000overに期待しすぎですかね… -
レーティング 格付C 目標株価7300→7500がでたねえ、即売りかな
-
ところでカプコンのサイバー攻撃どうなったん?
-
997
fja様、
はじめまして。
すみません、素人にも分かるようにもう少し簡単に説明して頂けると嬉しいのですが。
よろしくお願い致します🙇♀️ -
後だし逆指標のおまいうじいさんは、
相変わらずヒマそうだな(笑
何年も前から社会から孤立してるから話す相手もいないしな(笑
ずーっとソーシャルディスタンスだな むひょは(●´∀`●)クスクス -
7000円台で買って9000円台になったら売ろうと思ってたけど、順調に上げるから売り時間違えそう(笑)
-
5分足の平滑移動平均が流石にやりすぎな気がするね。
75・25のDC完全拒否でクロス直前で必ず大陽線が出る。
アメリカの選挙みたいになってきたな。(笑) -
契約計上と売上計上怪しいな。
決算短信補足も表現変えてきたな。胡散臭い。
m-FilterのようなZipは、印鑑と同じで、厄介で時代遅れで迷惑でしかない。 -
株価10000円は通過点でしょうね。
菅内閣は行政・学校のデジタル化に本気です。
そうなれば、ここはセキュリティーソフトの本命株です。
デジタルアーツの名前だけでも、買われます。
ここは、第4四半期が大きく伸びる特性があること念頭。
大きく期待してます。 -
なんか上がりそうな動きしてるね。
5桁行くかな?(笑) -
昨日同様、陸運空運に資金が回ってるね。
デジアーツは今日どうだろうか。 -
ナスダックも大幅下げだからテーマが変わったのは間違いないと思う。
後は自力がどこまであるか。
米国債5年物も上がってるし高PER銘柄は少し上値重くなるかな?(笑) -
8400で入ります。
-
ちょっと浮気して東海へ2枚入りました。利益出ています。
-
年初来高値9870を超えられれば、10000を超えるだろう。ただし、9500の壁を超えられなければ、二番天井で売られる。今週は、SQで値動き荒いかもね。
信用倍率改善したね。 -
これっぽっちしか下がらずまた明日上げてくなら今週1万はすぐいきそう
-
買い残半減してるから少し軽くなるね。
しばらく様子見かな。(笑) -
【DDS】
ITセキュリティ業界はテレワークで業績を急伸させています。
デジタルアーツとフィルタリングで競合するソリトンも、毎月使用料が入るクラウドサービス型に移行したことが業績を伸ばしています。
そして両社とも決算発表後の株価を急騰させています。
デジタルアーツの子会社デジタルアーツコンサルティング、すごい勢いですね。
20年3月末社員24名が9月末には54名と2倍以上、それもコンサルタント人員増加ですから人件費も急増しているはずです。
しかし、四季報では「人件費増を軽く吸収」と書いてまりますから、業績が急拡大しているのです。
その子会社の事業3部門のうち2つにサービス内容として「FIDO認証ソリューション」と書かれています。
その「FIDO認証ソリューション」を提供するパートナー企業は、同じITセキュリティ業界でさまざまな認証を業務にしているDDSです。
同じくテレワーク、GIGAスクールで業績を伸ばそうとしていますが、9月期の決算発表は13日(金)です。
下方修正が趣味だった三吉野氏から、有能は久保氏に社長が交代して経営が堅実になってきました。
ソリトン、デジタルアーツに続いて好業績を発表できるか注目です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み