- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1084(最新)
TPPで色々な銘柄が注目されているが、もろに100%の影響を受けそうな惑星は食肉卸しのここ。
ファイナンスもそれを見越して2500円以上上昇を自信満々に見ているようだ。 -
1082
9:55】合意の可能性が出てきたTPP、食品、外食、小売などに恩恵~みずほ
みずほ証券では、TPP交渉は年内合意の可能性が低く、合意されればポジティブサプライズとの見方であったが、中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)に欧州・アジアなどの51カ国が参加表明し、日米両国が孤立した形になったため、日米首脳の政治判断で、TPPが合意する可能性が出てきたと考えている。TPP合意で恩恵を受ける業種としては、食品、外食、小売、倉庫、農機・農薬などを挙げており、個別では、日本ハム(2282)は輸入肉販売の増加、亀田製菓(2220)は米菓材料の輸入コストの減少、ニチレイ(2871)は冷凍倉庫の稼働率上昇などから恩恵を受けると予想している。
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=861492&page=1 -
1081
金山敏之「投資のヒント」 最高益予想の小売り企業は
http://column.ifis.co.jp/toshicolumn/monex-kanayama-hint/38874 -
1080
個人的な感覚ですが、
普通の社債だと利息も通常融資より高めですから財務的な負担も大きく不安になります。
今回の転換社債は利息0ですから社債で買戻してもお得ですし、
転換価額は2506円、ソフトコールが約3250円ですので現在の株保有者にも悪くないと思います。
現値より低く設定される公募増資よりショックは少ないかと思います。
転換されたら株式の希薄化は起こりますが、その分負債が自己資本に変わりますから最終的には会社の評価は上がると思います。
株価の上昇によりステークホルダーすべてに恩恵がありますのであとはSFOODS頑張れと思っています。
また、転換も公募増資よりは緩やかに市場に入ってくると期待したいですが・・・
結局はソフトコールか償還期限ぎりぎりに一気に転換される可能性が高いと思っています。
TPPもありますし今後の株価は上昇していくと思っているので個人的には転換社債を評価したいです。
あえて言うなら90億の使途バランスが国外比率をもう少しあげて欲しいと・・・・
輸出部門が強化されれば為替の変動に強くなりますのでそこに期待しています。
去年の「ガイアの夜明け」を見てそこに期待して株買ったミーハーですので・・・ -
1078
inf***** 強く買いたい 2015年4月19日 22:36
TPP正念場、牛、豚肉は大枠合意(日経)。
残るはお米の輸入量と自動車部品位か、28日に米国で日米首脳会談と来れば先行き決まったようなもの。
となれば買い場探しか。
今年1月2600円、90年の5000円には程遠いが・・・。 -
1077
さすがに2000円まできてくれないよなぁ
-
落ちるナイフ、ぐさり
シービーだったのか
見てなかった
空売り入ってるっぽいし、
しばらく塩漬けですかね? -
1074
やはり2150円が意識されているようなので、この水準でまず、打診買い。
相場全体が軟調で、このまま、5月相場に行っちゃいそうな懸念がありますね。 -
1073
つまり買い増しという選択肢もあり?、とか思う。。。(・∀・))))))
-
1072
最初は様子見色強い動きだったが、途中からしかけ売りが入ったね。
絶好の買い場では?問題は、どこから入るかではあるが。
転換価額の希薄化11%押しの、2150円は妥当と思うが、2100円を割り込むようなら、買い増しを考えよう。 -
1071
「130%ソフトコール条項付第1回無担保転換社債型新株予約権付社債」
ざっくりとした理解はこれでいいのでしょうか?
間違っていたら指導お願いします。
① 平成27年5月7日
SFOODSは無利子無担保の社債で90億円調達
ドイツ銀行は32,267,721株の新株予約権付債権にて90億融資
② 平成27年5月7日~平成32年5月7日
ドイツ銀行(ワラント購入者)は
社債保有継続、
もしくは、
株価が上がっていたら値上がり分を(含み)利益として新株予約権にて株式変換
※平成29年5月8日以降は2506円の90%を下限に転換価額変更→新株数最高で1.11倍もあり
③ 平成29年9月7日~平成32年5月7日
SFOODSは2506円の130%以上の株価の場合は新株にしないと2506円で社債を買い戻す権利発生
要は今後の株価が2506円以上に値上がりするなら
株主 資産価値向上でOK
ドイツ銀行 新株にして売却すれば利益出るのでワラント売れて手数料でOK
SFOODS 新株にしてもらえれば社債買い戻さなくて金返さなくていいからOK
2506円以下に値下がり?すると
株主 資産価値減少?
ドイツ銀行 値下がりしていたらワラント債権が投資家に売れない。
SFOODS 株式変換されていない社債を買い戻さないといけない。
株価がかなり割安と見られるかバブルの時の手法ですよね?
ドイツ銀行もSFOODSも今後に自信があるのでしょうか?
株価を130%以上にすれば確実に90億円返さなくて良いのだからSFOODSも頑張るでしょうね。
為替にもよるが2506円以上にならないと海外投資家にワラント債権売れないから
ドイツ銀行(証券)が海外投資家に売りつけるときは無理にでも値段を上げてきますよね。
その時期がいつかはわかりませんが・・・
2506円以下で権利行使して損してまで売るとは考えにくいですし、
期限ぎりぎりまで権利を行使しない場合が多いそうなので当面希薄化は無さそうですが・・・
増資のイメージからくる心理的な下げが来るのでしょうか?
さすがに2年以上先の最低3250円以上からの雪崩におびえることはないでしょうが・・・
間違い勘違いがありましたらご指摘お願いします。
長文失礼しました。 -
1070
たとえ更に下げても、肉肉肉野菜肉肉肉な食べ方が好きだ〜、とか思う。。。(・∀・))))))
-
1069
4月16日 第三者割当による転換社債型新株予約権付社債の発行に関するお知らせ
http://www.sfoods.co.jp/ir01.html -
1068
CBか… 一応は希薄化への配慮が感じられるが、しばらくは上値にキャップがされたようなもの。いったん下げると思う。どこまで、さげるかか、だね。
-
1067
情報だだ漏れ
-
1066
そんな売って、肉嫌いなの?、とか思う。。。(・∀・)))))
-
1065
利確売りに押されていますね。どこまで、押すかどうかですが…
-
1064
素晴らしい決算だけど、今期の予測をどこまで、市場が評価するかだね。
この手の業態としては、十分すぎる利益成長だけど、今期が良すぎたので、どうしても見劣りしてしまいますね。 -
1063
49期(2015年2月期)
2015年4月14日決算短信〔日本基準〕(連結)
http://www.sfoods.co.jp/ir03.html -
1062
あみやき亭は一時ストップ高、格上げの動きが評価材料に
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150406-00935016-fisf-stocks
連想買いに期待してみる、とか思う。。。(・∀・)))))
読み込みエラーが発生しました
再読み込み