-
>>703
><Q3>肝硬変への先行投与や腎線維化への適用拡大に対するF351の早期承認の状況はどうなっていますか?
><A3>現在、当社グループは、B型肝炎から誘発された肝線維症のF351臨床試験に注力しており、まだ腎線維化なおの試験を開始する時期ではないと考えております。
>タイミングはおそらく肝線維症の承認後になると思われます。
タイミングはおそらく肝線維症の承認後になると思われます。って<Q3>全てのタイミングでしょ
そもそも肝硬変なんてたった2相の7人の結果で早期承認なんてできないでしょ
要約すると
①深圳IPO中止
②F351三相完了に2年 データ取得に2~3年 上市まで5年程度?
③早期承認? ⇒ Q3の回答では、適用拡大だけ回答してますが、早期承認は答えてないですね。
④cullgenのINDはNMPAのコミュニケーション後
⑤株価はボラが大きいのはバイオの宿命
⇒
IPOは延期でも子会社の価値は変わらない。
肝硬変の早期承認についてはふれていない。
国内提携やcullgennの期待は変わらない。
GNIは製造販売もしている企業。アイスや骨の成長で増収増益は変わらない。