- 強く買いたい
- 買いたい
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1002(最新)
GNIという株を持ったとき。
おれは嬉しかった。
この株を持っていれば、いつか必ず
幸せになれる。
病苦に悩む人を救い、助ける創薬の世界で
成功できるかも知れない可能性を
持っていそうだなと、思ったから。
開発の成功は、一株株主でも嬉しい。
その日を、指折り数えて待っている。 -
1000
新春を寿ぎ、ohj殿に感謝状を贈呈する。
贈呈の理由は以下の通り。
一つ ほぼ9年にわたりGNIに居座っていること。
一つ 己の信念を曲げず、株価が下がる下がると連呼し続けること。
一つ 人からの誹謗、怒号、軽蔑、蔑視、嘲笑をことごとく
おのれの栄養にしえたこと。
一つ 反面教師の最高のお手本であること。
以上 -
999
結局は、中国であろうが米国であろうが日本であろうが、どういう企業体制であろうが、売れる医薬品を作れる、市場が必要とする大型新薬を開発できるバイオベンチャーであるかどうかが株式投資ポイントですよね。GNIはどストライクだと思います。
-
997
そうなんですよ。
馬鹿なんですよ、私
でも謙虚にしてますよ。
今年はohjさんも儲かりますように!
失礼、今年も、、ですかね? -
996
おばんでつ。
上がりもしない株価を涙目で眺めている株主のみなたん、お元気でつか、そうでつか。
アルムおんじが言ってまつ。「今馬鹿にされてる中国銘柄は、あと数年後には国内でも先進的銘柄になると。」
どうも、AI技術も5Gも量子コンピュータも半導体もグリーンエネルギーも、すでに中国が世界を押さえはじめており、これからバイオテクノロジーをはじめヘルスケア用品や日用品でさえ、これから数年で世界の一流レベルに追いつくそうでつよ。ハーバード大学がそう警告ちてまつ。
ということで、ぼくたんも、4日からここを少しつづ集めまつ。ヨーゼフも牛乳運びのバイト代が溜まったらここを買いたいそうでつ。みなたんよろちくね。 -
995
確実に下がるよ
バカなの? -
994
上手な機関はIRタイミングを適切につかみます。
これから、良さげなIRを感知したら、無理やり2000円くらいに持ち上げて個人の売り物を溜めるでしょう。過去から、ここの機関はホント上手いと思います。今度は貸借銘柄の裏技をしっかり試しにくるでしょうね。^^) -
993
新年明けてしまいましておめでとうございます。
今年は寅年 暴れて上昇してほしいですね!
貸借銘柄になったということは一定の流動性があると
認められたんやな 個人の空売りも暴騰燃料に寄与
しそうやし 今年は面白くなりそうな予感? -
992
さすがお正月、けっこうお酒はいってまんなあ。
バイオ投資なんて、去年1年がふつうや思いまっせ。運よく当たればバイオはデカイ、それだけやね。今年はどないでっしゃろ。ほなまた~。 -
991
バイオベンチャーなんて創立時からのパイプラインを何年も細々と治験し導出してるところがほとんど。
突然、子会社がみんな上場に向かったり、がん新薬開発の新プラットフォームや新規パイプラインが8つもできたり、ましてや増設続きの立派な自社工場や多人数の営業販売組織のあるところなんて夢の世界です。笑 -
990
期待しすぎるのもなんだが、期待する材料がないのもなあ。
あちこちバイオ掲示板見てきたけど、どこも治験の進捗くらいしかないな。
事業基盤が豊かなだけでも投稿のネタもあり、頼もしいとわかったよ。 -
989
あんまり期待風船を膨らますのもね、、
破裂寸前に気が付かなくなってしまうのは良くないと思いますよ。
ohj殿はその辺の抑止になっているのかな?
あまり大きく膨らまし過ぎないことですよね!
水風船くらいにしておこうかな、自分は。
さあ、ゲームの始まりですよ! -
988
バイオでは、おそろしく業績も財務内容も良くて、好材料もめちゃくちゃあるのに
株価だけは激安ですから、嵌めこみようがないんですけど。
逆に投稿すればするほど、投資貧乏な方々に向けて社会貢献活動してるみたいになっちゃってます。 -
987
嵌め込み甲斐があるだろ
ここは嵌め込み掲示板
今年もアホと欲豚が騙される^ ^ -
986
新年早々、涙目で掲示板の株価を呆然と眺めてる株主のみなたん、お元気でつか、
そうでつか。
株価はバカ安なのに、アクセスだけは多いというバイオ株って、まるでアンジェスみたいでつね。ここって。 -
985
年始早々アクセス数多いです。
流石にこれだけ好業績で好材料山ほどあるのにここまで爆下げしたら
市場の注目を集め出すのもわかります。
今のGNIグループからすると、株価にとっても、次期プライム市場への
鞍替えにも、日本国内の事業拡大は必須ということでしょう。
それって、IR1発で終わるものじゃないから、何から始めるのか興味津々。 -
984
新薬開発の治験進捗はある程度時期が想定できますけど、
業務提携なんかはステルス性の株価爆騰材料。
貸借の売り持ち越し連中にはずっとずっと毎日の脅威ですね。 -
983
これから2000円くらいまでジリ上げして、ガンガン個人売りが溜まったところに
突然国内外の業務提携や協業IRなんかが出たらホルダー最高。 -
980
昨年予定していて遅延・年越ししたサプライズ材料がたくさんあります。
今年はせっかく貸借銘柄に選定されましたので、個人の売りがどっと集まる
高値タイミングでサプライズ材料を複数回ぶっ放してほしいものです。 -
979
決算概要で、プライム市場昇格に向けて「日本事業拡大」が今後の重要課題に
なってるよ。
次年度、グロース市場からプライム市場昇格を意識すると、今事業基盤のない
日本国内で、年内くらいには信用度のある製薬会社と医薬品開発での提携・協業
体制構築は必須条件。
特に、日本市場の提携や協業は、プライム市場昇格という点で会社が意識して
いるので、自分的にはかなり実現可能性が高そう。
一方の米国市場や欧州市場における提携。こちらは、今後ガン新薬開発も絡んで
話しがデカイだけにじっくりいかないと。😊
読み込みエラーが発生しました
再読み込み