1827 - (株)ナカノフドー建設 2015/04/28〜に戻る 954 oas***** 2月20日 16:09 >>953 そういうことなんですね。 20代後半〜30代半ばのこれから同社を支えていくはずの人材が次々に転職している状況を鑑みれば決して社風がいいとは言えないかと。最近まで主任クラスに残業代も未払いだったんですよ。 同社は配当がゼロの時代も長かったので、業績次第ではあっさりと配当政策を変えると思います。ここに限らず日本企業の特徴ですが… それから、自己株保有率は高くないですよ。 大島家の持分比率が高いだけで…… ゼネコンの企業研究をする場合、あらゆるゼネコンの現場に出入りしている業者に話を聞いてみるのも一つの方法です。 返信する そう思う8 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 955 大貧民 2月21日 11:57 >>954 なるほど。 内情が知れて良かったです。若い人がいなくなるのは本当に困ったことですね。私も電気業界にいましたが新人育成も仕事をとるのは毎年大変でした。現状で配当がなくなってしまったら、とことん下がってしまうでしょうね。 返信する そう思う6 そう思わない4 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
>>953
そういうことなんですね。
20代後半〜30代半ばのこれから同社を支えていくはずの人材が次々に転職している状況を鑑みれば決して社風がいいとは言えないかと。最近まで主任クラスに残業代も未払いだったんですよ。
同社は配当がゼロの時代も長かったので、業績次第ではあっさりと配当政策を変えると思います。ここに限らず日本企業の特徴ですが…
それから、自己株保有率は高くないですよ。
大島家の持分比率が高いだけで……
ゼネコンの企業研究をする場合、あらゆるゼネコンの現場に出入りしている業者に話を聞いてみるのも一つの方法です。