- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1002(最新)
大成と鹿島、前回とは真逆ですね。
今日の持ち直しはプライドをかけた自社買いの効用でしょうかね?
立て直しが早い。 -
1001
野村も、馬鹿丸出しだな。クズだな。高校生でも出来るな、アナリストってのは。
-
通期見込み下げてないんだから、最後は帳尻合わせてくるのでは?
-
998
あっという間にマイ転。
デイトレ恐るべしw -
すぐ飛び込んだら大火傷💣
-
995
今放送中のカブ投資情報室でも「いくらなんでもこの下げ方は異常。利益率に過剰に反応し過ぎ。」と解説してますね。
-
994
後続の他社次第で暫くゼネコンは?
-
第一四半期の利益率低下について
昨年8.3%→今年4.8%
大成建設の経営環境としては、今年と昨年で大差は無いと思いますが、第一四半期の営業利益率が8.3%から4.8%にまで落ち込んだのは、リニア談合事件の捜査の影響でしょうか?
この利益率低下のせいで、売上高が前年比0.6%減なのに、営業益が42.5%減にまで落ち込んでいます
【建設業界においては、政府建設投資・民間建設投資ともに底堅く推移したことから、経営環境は堅調さを維持しました】
と今回の決算書には記載されてますが利益率低下の原因には触れていないです。
談合というか工事の調整が他社と上手く出来なくなり利益率の低下ということなんでしょうか?
そうとすれば大手ゼネコンは軒並み利益率が低下するのでしょうか?
下記参考 第一四半期
今年
売上高 318,218
営業益 15,281
利益率 4.8%
昨年
売上高 320,247
営業益 26,758
利益率 8.3%
一昨年
売上高 297,320
営業益 16,064
利益率 5.4% -
会社がもともと想定してたわけなので、あまり考えずサッと切り替えですね。むしろ、想定されていたために、売りの材料で狙われてたということでしょう。
彼らはこれを機に今度は買い戻しに入ることでしょう。 -
ピークアウト?エライ迷惑だと。
-
987
今週5000切るかな
-
986
3000円は無いでしょうね、勘弁してくれ
-
985
建設ブームなのにひどいね。
-
984
チャートみると、そもそも高すぎるね。
3000円でしょう。 -
983
z76***** 強く買いたい 2018年8月6日 19:19
果報は寝て待て 上がるまで待ちましょう 長期投資で売りません 右肩上がりで頼みます 業績好調 ナンピン
-
981
なんで下がったの?
-
980
建設業業界はどこを切っても同じようなものでしょう。
前回決算でダダ下がりの○島なんかが下値リスクは小さいかもしれない、戻るかどうかは別として。 -
特に業況に変化なし。
押し目買い。1ヶ月以内に戻る。 -
建設株にしては高すぎ。この業界は談合なくしては
食べてはいけない。業界の宿命。そんなことこの
業界に少しでもいたら自明の理。 -
730円↘、戻るの半年かかるな❗談合✋3社も下がりだな↘罰かな❓決算が悪過ぎるな~
読み込みエラーが発生しました
再読み込み