ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。違反報告について詳しくはこちら。
- 違反項目
-
- 報告内容
(100文字以内で入力してください)
-
- 注意事項
- ・ご連絡に個別にお答えすることはありません
- ・ご連絡をいただいた内容は利用規約、【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について等に照らし合わせて確認を行います
- ・ご連絡いただいても違反が認められない場合は、対応/処置を実施しない場合もあります
- ・法的削除請求をされる場合は、情報流通プラットフォーム対処法に関する権利侵害投稿削除申出フォームをご利用ください
内容に変化がなければ分割しようが併合しようが本質は無関係、保有株が減るいやだなというイメージの問題でややマイナス程度、内容に変化がないとすれば、単元株が100株となるので流動性も高まり、私のようなビンボー人も14万で買えるので買いやすくなるのはややプラス要因じゃないですか、で、相殺 イメージの問題と流動性の高まりとどっこいどっこじゃないでしょうか?・わかりあmせんが、、
問題は、大多喜ちゃんとの統合で内容が多少変わったという点、下に書いたので繰り返しませんが、資源株からカス販売者株のウエイトが強まるという点、でもわずかだから、、、
普通に理論価格で収まるんじゃないですか????
ただし、株は、人気とか、イメージも大切だから、あくまで個人的予想、自己責で
投資の参考になりましたか?