- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1108(最新)
自社株買い…そして、さらに国が株保有率高めたりして…
-
1106
でも明日はそこまで下げない気がするんだよね。
-
1105
補足
正確に記載すると
2019年3月期 36.5%
2019年12月期 35.5%
2021年12月期 31.2%
です。(インペックスは2019年に決算期を変更しているため) -
1103
もちろん自社株買いとの割合は断言できませんが、過去の配当性向が
2019年3月期36.5%、2019年35.5%、2021年31.2%
※2020年は純損失のため配当性向なし
であることを考えると配当性向30%は維持してくる可能性が高いと考えています。 -
1100
経営側が大株主への忖度しか考えてないからたいして株価は上がらないかな…
-
1097
According to the U.S. Energy Information Administration’s (EIA latest Drilling Productivity Report, oil output in the Permian Basin will surpass 5.3 million barrels per day in July. The agency forecasts that crude volumes from the western part of Texas and the south-eastern part of New Mexico will go up from a record 5,232 thousand barrels per day (Mbbl/d in June to 5,316 Mbbl/d next month. The projected production figure for July would be a new high for America’s biggest oil field and reflects the steady addition of rigs. As proof of improvement in activity, the rig count in the Permian Basin has risen to 344 from an all-time low of 116 in August 2020.
-
1095
首がかかっているからバイデンは選挙対策に本気や
メジャー各社も批判的ではあるが新たな投資などの協力姿勢も見せている。結局のところサウジもどう転ぶかわからない -
1094
原油は限りがあるから減ったら価値は上がるだけ
海外に比べてここは全然株価もあがってない -
1093
エネルギー含めたコモディティ関連
・ロシア イラン ベネズエラへの制裁 リビアの
内紛 中国の台湾有事懸念など世界の原油供給も圧迫され続けている
・需要はコロナ禍前の高水準に回復している..
気候変動の観点からでは
・国連専門機関の世界気象機関(WMO)
2021年の世界の平均気温が15年から7年連続で1800年代後半の水準を1度以上上回り
「地球温暖化傾向は続くとみられる」と警告..
未曾有の危機も世界の何処かで
いつ起こっても不思議ではない
エネルギーも含めたコモディティ
人類の根幹
上げ下げしながらも
高止まりか或いは急騰も有り得る -
1091
朝一から、爆買い❣️
-
1090
安値で買いたい方も沢山いらっしゃるみたいです。それなら明日はチャンスです。GDしたらすぐに買った方が良いと思います。
-
1089
原油価格が下期に下落トレンドになると想定した場合でも、順当にいけば6月の中間配当は40円超になる可能性が高いです。
また過去のINPEXの発表の傾向を見ると、6月の権利日前に増配の発表はせず8月の中間決算の際に中間配当も含めて増配すると想定されます。(中間配当の権利を獲得していれば後から増配の発表があった際に恩恵を受けることができます)
つまり6月期末のタイミングでは増配されることが発表されていない状態で権利を獲得できるので、権利落ち後の株価下落も小さい可能性が高く、配当という観点では非常においしい状態です。
【配当算定の根拠】
INPEXは総還元性向40%の方針を明言しており、2021年度の株主還元の実績では総還元性向は62%(配当性向は31%)でした。
最低ラインの総還元性向40%で想定した場合、
コンセンサス予想通りの当期純利益382,729百万円となる場合は年間配当は83円(配当性向30%)+最低でも38,000百万円の自社株買いを実施することが想定されるため、中間配当としては83円の半分程度で想定するならば40円以上ということになります。
これはあくまで最低ラインに近い数字で、ブレント原油価格が7月以降も100$以上を維持し続けてくれれば更なる増配や自社株買いが期待できます。 -
1088
このまま増産しなければみんなけっきょく再生エネルギーや省エネを加速させるだけとは思うけどね。
損して得取るくらい中東が賢ければいまだにあんな体たらくではないかw -
1087
opecプラスに何度も増産要請は出てるが増産はしていない。皇太子と会談したところで検討すると返事はしても増産はしない。
増産すると自国の収益が下がるのをわかってて増産したりはしない。 -
1085
金曜日のニューヨーク市場はなぜか景気敏感株は他にもあるけど、原油価格が下げエネルギー株だけが売られた。
鉄鋼、非鉄金属、半導体、その他はなぜかショートカバーと思われる買い戻し。本当に景気後退ならこの辺も暴落するはず。
バイデン政権がよからぬことを考えてなければ良いが -
1084
朝から、瞬間爆上げ。
外人買いが来るよ。笑い🤣🤣🤣 -
1083
馬鹿が増えると底打ち。サンデーダウも、朝にはプラテン。
選挙前の株高です。
nyも、中間選挙。
秋の主役のinpex株に財産移そうね。
明日は、プラテンだよ。笑い🤣🤣🤣 -
1081
金曜日WTIもブレントもガスもかなり下げたと思ったんだが、、、今日ガソリン跳ね上がっていたような気がするんだけども。
-
1080
FED様のおなりであるぞ。
ず・・もとい・・価額が・・
たか~~~~~い~~
うふふふ。 -
1079
センスがないっていう言葉はいやだな。
ずるい言葉。
具体性を必要としない卑怯な言葉。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み