-
4458
>>4456
金融緩和後、先物の手口では国内証券会社が大量売り、外国勢が大量買いという構図でした。やはり、GPIFは売っていたんですね。
GPIFの売りvs外国勢の買い、どちらに軍配が上がるのか??
SQ→売り圧力?買い圧力?
45日前ルール→売り圧力?
(10月の急落時にファンドの解約がすすんで、売り圧力はないかも)
GPIF→買い支え
下がったところを年金に拾われる前に、押し目を拾えるかが勝負どころですかね。
私は動意づいたマザーズのETFを、金曜に現物で少しかじってみました。
日経平均が下がれば、信用で買いに向かいたいたいと考えています。
GPIFはしっかり売りを出してたと証券関係者の間で話題になってるけど、実際にそうならば意外にもGPIFは短期での売買をしてくるという事か?
構図としては年金が高値で売り、安くなったら日銀と年金が買う。
これでは完全にマッチポンプだし。
GPIFがバイ&ホールドするなら年末まで18,000超もあるかと思うが、運用益にこだわるなら17,500を頂点としたボックスもあり得る。
SQ 前に大きくポジション取るのは危険だよなぁ~。