- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1033(最新)
もうちょっとおちるでしょうね
今、買ったとか言う人は煽りですか
売る時逃したんでしょうね -
1031
NY金先物(時間外取引)
1オンス=1899.20(-4.90 -0.26%)
東京 7,774
-6(-0.08%)
高値7,827 安値7,736
ジワリ ジワリ ひびく -
1029
>金融資本家どもは出涸らしの①から②に切り替える工作を完了したから
>目に見える紛争という形になったのかと思います。
>ドル覇権を継続させる理由があまりない。。
いわゆる資本家は、儲かるために経済成長が欲しいんでしょうね。
(当たり前と言えば当たり前ですが。。。)
これに加えて富の移転が進行し、その動きがドラスティックで
あればあるほど笑いが止まらないでしょう。 -
1028
歴史と論理に従えば、金欠の政策立案者は増税を行い、こうした負債資産から他の蓄財資産や他の課税領域への資本移動を好まないでしょうから、他の資産(例えば、金、ビットコインなど)や他の場所への資本移動を禁止することも十分に考えられる。
このような動きは、長期債務サイクルの最後の、そして最も破壊的な段階の始まりを意味する。
ここで、懸念されるのは米国市場のトリプル安(債券安・株安・ドル安)である。レイ・ダリオは、ドルに大きく偏った伝統的な株式・債券の組み合わせよりも、非債券・非ドル資産の十分に分散されたポートフォリオが望ましいと考えている。
貨幣が増発されインフレが高進する中での現金保有も愚かな選択になる。成熟した先進基軸通貨国の資産は、アジア(中国を含む)の新興国市場をアンダーパフォームすると考えている。また、税制改正や資本規制の可能性にも注意が必要だと警鐘を鳴らしている。
(レイ・ダリオ) -
1025
FF金利の引き上げが始まってから2年くらいは金価格は上昇するというのが過去の経験則のはずだと思うだけど、今回はどうなんだろうね?
逆相関の関係にある米長期債の実質利回りはゼロ手前で上昇が止まっているし、コロナ病み上がりや中国ロックダウン懸念を抱える中で、景気をオーバーキルするような引き上げをFRBはせずに、実質利回りがゼロ近辺かマイナスのままでゆっくり利上げしてくれると金価格的にはベストだと思うけど(笑) -
1024
①人口オーナスの西側諸国と
②人口ボーナスのBRICSアフリカ
でブロック経済を作ろうとした争いが表面化したのが今回の基軸通貨覇権戦争と認識してます。
金融資本家どもは出涸らしの①から②に切り替える工作を完了したから目に見える紛争という形になったのかと思います。ドル覇権を継続させる理由があまりない。。
最終的には世界連邦による統治ですかねえ。🤔 -
1022
さがりまくるのかな?今日少し買ったけど。
-
1020
カダフィは悲惨な最後でしたね。
ゴールドを裏付けとしたディナール通貨を北アフリカ
に広めようとした夢は、米国に粉砕されました。米ドル
に歯向かう者は葬られる...
しかし今戦っている相手は露中。小国ではありません
から手強い。 脱ドルの一帯一路経済圏こそ欧米が阻止
したい対象でしょうが、さてどうなることやら。 -
1019
VIX板は見ないようにしてます煽りが酷い。笑。
それと今すでに第3次大戦中だと思いますよ。
皆さんが大戦中と認識するのは大戦後期かな。
基軸通貨目線で見ると、第一次大戦でポンド凋落、第二次大戦でドル覇権ときてますので
第三次はドル凋落なんでしょうねえ。
露は数年かけてゴールド積み上げ準備万端で挑んでますからカダフィみたいに潰されないでしょう。 -
1018
放置すると減価にやられそうですが、たまぁ~に
ぶっ飛んだりしますからね。(2020年3月のコロナショックでは5倍?)
あっちの板では 『第3次大戦カモーン』とか『核ミサイル はよ』
とか、物騒な投稿も散見されます。
核撃ち合ったらこの星終わるかも なのにね、怖い怖い。 -
1017
金の現物集めをしているのは中露はもちろんと日本以外世界中の中央銀行と引き籠りニートとおかしな仲間たち
紙切れと画面上の数値と現物ありますよ証書や流行ファイア金利数パーが好きなのは羨ましい程エリートで頭のいい真面目な方たち右向け右で右に向く人達勝手に参戦キッシーと新しい奴隷資本主義に向けて痛みを分かち合ってください超管理監視社会強制増税あっさり資産没収ニヤリ
薄サングラス黒ちゃん目標達成間近ですね紙幣ゴミニヤリ
湧いてくる紙切れまともな行き先が無く仕方なしに管理監視から逃れる唯一中立な金色塊を貯める逆走変人ニートくん -
1015
金利はインフレに負けている価値無し印刷物と価値あり実物で競争しても勝てないし抑えられない
金はキンで無限発行の紙はただのカミ10年後楽しみです
6回利上げでも株が下がるだけ結果さらに印刷再開
民間発行米の紙切れ金の保管で担保されていないよ
円が最弱で市民用の紙で発行元はドル大量保有
ファイナンシャルプランナーは自分では投資した事がないのが多数所詮雇われ素人でウォール害ユーチューバ並の教科書通りを進めて損失を出すプロですよ
少しの下げでブルブルおびえる情け無い廃人ニートくん -
1013
しばらくゴールドは!国際情勢としては、下がった方が、妥当性がありそうです。勿論予測ですが、この均衡が崩れるのは、金利上昇による、NY↓後からか、心配なのは、突発的なウクライナでの戦術核使用です。毎年100万利子がつくなら、退職金アメリカ国債にと突っ込む人もでるかもしれません。
金投資にも、価値の3分割法があります。
どこか違うところで、紹介してみたいと考えています。丸子裕次 -
1012
20年くらいもっといたらいいんちゃう?
新興国からデフォルト始まって
20年後 アメリカデフォルト危機とかユーロ崩壊危機とかでドン‼️上がるかも その時ドルは70円とかになってるやろけど本来逆相関の金価格は凄くなってるやろ -
1010
教科書通りで売れば良いし紙3.5パーもらえばいい
7割の人と同じ行動で金売りで国債を集めたほうがイイ
変わり者は余った紙切れで押し目買い現物貯め込みます
コツコツ貯金しといて放置貯キンですね貯カミと違うから
株大量売りこみで貰った紙切れの行き先に困ってます
変わり者廃人ニートくん -
1009
だから今高値で売り下げたら同額買い戻す人もいる
(量を増やす) -
1008
でも米債利上げ続けて4%を超えたら金はまずい
利上げはあと年内6回あるそのたびに金は不利になって行く(インカム無し) -
1007
VIXは値動き荒すぎてむずいっす。
-
1006
1552 VIX も面白いかも.... ^^;
-
1005
普通に考えると
ロシア中国がゴールドかき集めてる。
日本は金融引き締めできない。
アメリカは段階的に利上げする
つまりは金は保有。
ヘッジでダウ、ナスダックのインバース。
ではないの?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み