-
729
>>726
どうなるか判らないて事だよ。ワンボ社も、設備や塵肺対策費や人件費の値上げや運搬費の値上げで、儲けを減らす節税対策するしね。今回は、色々と費用かかったから、儲けは、差しひたら、利益が少なかった事で、配当を増やさないで済むしね。住石の利益は、ワンボ社の胸の内次第、今回は、色々な費用に使いました。残念でした住石さんで、終わるからね。ワンボ社も、節税対策や人件費や塵肺対策をもうかった時に、わざと、沢山する傾向あるから、蓋を開けるまでは、判らんよ。👀😰
新着通知はありません。
最近見たスレッドはありません。
>>726
どうなるか判らないて事だよ。ワンボ社も、設備や塵肺対策費や人件費の値上げや運搬費の値上げで、儲けを減らす節税対策するしね。今回は、色々と費用かかったから、儲けは、差しひたら、利益が少なかった事で、配当を増やさないで済むしね。住石の利益は、ワンボ社の胸の内次第、今回は、色々な費用に使いました。残念でした住石さんで、終わるからね。ワンボ社も、節税対策や人件費や塵肺対策をもうかった時に、わざと、沢山する傾向あるから、蓋を開けるまでは、判らんよ。👀😰
四季報の夏号に目を通したが、この市況でワンボの配当が横ばいとは何を根拠に書いているのか。ワンボがただ働きを強いられるとか、労働者が仕事をさぼり生産量が激減するとか、そんなことでも起こらなければ有り得ない話を真剣に書いているのならワンボに失礼だろう。それに円安豪ドル高も前期に比べ2割程進んでおりこの傾向は今後も続くと思われるが、為替の影響を考慮した形跡もない。売り上げ倍増、利益不変とか普通に考えておかしい。四季報などあてにはしていないが、投資の世界ではそれなりの影響力がある出版物を執筆しているという責任と自覚を持ってほしい。