ここから本文です
投稿一覧に戻る

マルハニチロ(株)【1333】の掲示板 2025/05/14〜

・当期純利益200億前後の会社が、3年間社名変更と本社移転で毎年50億消えます
・社名変更と本社移転費150億は、売上を低下させる一因になりかねず
 数年程度ではとても回収できないコストです。
・そのため虎の子の有価証券を売却し続けることになりますが、
 売却益を使った3年間の一時増配・記念配当もありません。
・無駄なコストをかけるにも関わらず
 株価低迷してる最中に取締役に連動型株式報酬(BBT)を設定して
 取締役は株主の資産を漸減させます(今回の第8号議案) 

一昨年、社員さん向けのストックオプションが設定されたときは
「社員さんの士気が上がるなら……」と思いましたが
無駄なコストの代償を株主が背負うときに
経営陣がBBTしてる場合かという感想しかありません。

私は株主優待再開すべきじゃないと思いますが
優待どうこうより、マルハニチロは経営陣が株主を全く見てないんですよね。

近年、マルハとニチロの統合時に発生した、負の遺産が財務上解消されつつあり
ようやくと思った矢先に……長いことホルダーしてますが、呆れました。

海外進出に期待しても、3年間毎年-50億食らうことが濃厚なので
2年後くらい買えば良いと市場から評価されて当然です。
説明会で「CI変更がうまくいけば50億を圧縮できるかもしれない」と答えていたようですが
そんなレベルなら「umios」じゃなく「マルハ」にしろと思います。

投資の参考になりましたか?