
投稿一覧に戻る
(NEXT FUNDS)ロシア株式指数上場投信【1324】の掲示板 2022/03/17〜
-
634
>>618
いや、和平が成立すれば大損の可能性は極めて低いですよ。そもそも、ロシア戦争時のドル円は130円台です。今は140円台後半です。ドルベースでは2022年にロシア約1470ドル、今は1187ドルですからね。和平成立で未払いの配当も戻ってきてドル円が130円台なら仮に配当が4%とすると4%×4年で16%増えるので1367ドルとなります。ドル円が今の140円台ならむしろお金は増えますよ。大損の根拠ってあるんですか?
-
635
>>618
いや、あと一年以上は持っていましたし、もっと後で廃止でもよかったでしょう。それと仮に今廃止しても1人あたりほとんどお金戻ってこないから意味ないという趣旨を言っていたのはあなたですよ。マウンティングは辞めなさい。うまくいってない人生の八つ当たりは辞めましょう。
>>617
ETFは売買停止でも上場している限り、所定のETF上場費用と東証のシステム使用料
(TD-Net)がかかります。
また、上場している限り、決算や情報開示が要求されますので、その度に決算費用や書類作成費用、弁護士費用が掛かってきますので、いつまでも売買停止のまま、上場廃止しないでいると、毎年数百万円の資金をダラダラと費消していくことになります。
仮に、貴方の言うように、上場廃止先送りにして、上場を維持していたとすると、数か月後に信託財産を全て使い尽くすことになっていたはずです。
その場合、信託法の規定上、信託契約は強制的に終了となり、清算金もゼロ、永遠にお金は1円も返ってこないということが確定するだけなんですが、貴方はそれで良かったですか?
そもそも、侵攻時や売買停止前に野村側からは注意喚起のお知らせが出てたはずで、根拠もなく「何倍にもなる」と欲をかいたのか、損切りできず問題を先送りしたのか知りませんが、ここのホルダーのそういう姿勢が大損する原因になってるんだと自分は思いますけどね。
NAVと市場価格の大幅乖離(資産よりETFが割高)があり、その上取引できなくなるから絶対に止めとけ と言ったのに、嬉々として買い向かった初心者がいっぱいいましたから。
投資の参考になりましたか?