事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
きらぼし銀行ホームダイレクトや アプリに登録してしまうと 『エコ通帳』 として扱われ、 紙の通帳は使えなくなってしまうのでしょうか? 三井住友銀行はアプリと併用で紙の通帳も使えるのがありますが、 同じような扱いなのか きらぼしの質問的なのを読んでも 読解力がないので つまりどういうことなのかハッキリわかりませんでした。 銀行が遠く、 振り込みのみをすぐに確認したくて登録してしまいましたが、 無理なら紙の発行と手数料を払いに 銀行に予約するつもりです。 必要がなければそのまま継続しますが、 それを知りたく質問した次第です。 よろしくお願いいたします。 ※紙の通帳のデメリットや エコ通帳の利点等は お聞きしていませんので そちらのご意見はなさらなくて良いです。
回答数:1
閲覧数:49
共感した:0
匿名希望さん
質問日:2025年6月21日
違反報告する■紙の通帳は使えなくなってしまうのでしょうか? きらぼし銀行口座をお持ちで、 「きらぼしホームダイレクト」や「きらぼしホームダイレクトアプリ」をインストールし利用するだけであれば、紙の通帳はそのまま使えます。 但し、ブラウザできらぼしホームダイレクトへログイン後、「残高・明細照会」メニュー「きらぼしエコ通帳切替申込」の手続きをされると、きらぼしエコ通帳となり紙の通帳への記帳ができなくなります。 きらぼしエコ通帳(Web通帳)に切り替えると、きらぼしホームダイレクトで最大37ヵ月の取引明細を確認できるようになるだけです。 ■参考 きらぼし銀行では、マネー・ローンダリング対策の一環とした長期未取引口座の削減と、環境保全への取組みにおけるペーパーレスの推進を目的に、 2024年10月1日(火)より「未利用口座管理手数料」および「通帳発行手数料」を新設しています。 (1)未利用口座管理手数料 残高1万円未満かつ2年以上入出金がない口座 ※利息の入金および本手数料の引落しは入出金に含みません。 【対象外となる場合】 対象口座の残高が1万円以上ある場合 融資、定期預金、外貨預金、債券、投資信託等の取引がある場合 手数料金額:年間1,320円(税込) (2)通帳発行手数料 対象口座 2024年10月1日以降に新規開設した個人のお客さまの普通預金(決済用含む) 【対象外】 教育資金贈与預金、成年後見制度利用口座、社会福祉協議会利用口座 等 条件 紙通帳の新規発行時、繰越発行時 ※通帳発行日の年齢が18歳以上70歳未満のお客さまが対象となります。 手数料金額:1冊1,100円(税込)
回答日:2025年6月21日
違反報告する質問した人からのコメント
すぐの回答かつ分かりやすくありがとうございました。 エコ通帳切り替え申し込みはしておらず、 このまま通帳を使えそうです。 助かりました。
回答日:2025年6月21日
事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。