事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
夫婦(子供、持ち家、車あり、サラリーマン)のお金の使い方とローンの考え方の質問です。夫は住宅ローン以外のローンは絶対に組みたくない、ローンは住宅ローンだけでかなり重荷、だから、学費(私立)、学費の他のオプション、車(ボックスカーで最大8人)、固定資産税、車税、スマホ端末代金、タブレット端末代金、全部現金一括払いでないとダメというので、(車や税金、子供のスマホ、タブレットも分割払いは嫌だそう)、私(妻)がかなりの額を正社員の時の貯金も含めて出すように言われて、出しているのですが、これは夫婦として当たり前と夫の主張ですが、これ当たり前ですか?皆さんローンは組まないで、現金一括払いに大きな金額の時もしてますか?
補足
私自身は、古着屋やメルカリで一枚500円等の服を着てます。ユニクロやGUでさえ買えず、子供の入学式に着た服は古着屋で2000円ほどです。かなりお金に窮屈ですが、夫の一括主義のために私自身はかなり節約しています
回答数:8
閲覧数:276
共感した:0
非公開IDさん
質問日:2025年4月23日
違反報告する現金一括払いを徹底するご主人の方針についてですね。 こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。 私の過去30年間で3000件以上の住宅ローン申込みをしてきた実績と経験を元に回答させていただきます。 まず、結論から申し上げると、「すべてを現金一括払いでまかなう」という生活方針は、家庭の収入状況や価値観によりけりで、一般的とは言い切れませんし、「当たり前」とまでは言えないと思います。多くのご家庭では、収支のバランスや将来のライフイベント(教育費、車の買い替え、医療費など)に備えて、ある程度は計画的にローンや分割払いを取り入れるのが一般的です。 確かに、ローンを多用しすぎて家計が圧迫されるのは避けるべきですが、すべてを現金払いで賄うという方針が、妻であるご相談者様に大きな経済的負担を強いているという状況は、やや偏ったバランスであるように感じます。 特に、お子様の教育費や通信機器(スマホ・タブレット)、車の買い替えなどは、高額になりがちですので、無理のない範囲で分割払いや教育ローン、マイカーローンを選択肢に入れても良いと私は思います。例えば、金利が極めて低いローン(教育ローンなど)もありますので、資金繰りをスムーズにするための選択肢として活用することは、決して浪費ではありません。 また、住宅ローンが重荷であるというのも事実ですが、住宅ローン減税や固定金利制度などの支援制度もあり、国も「ローン活用ありき」で制度設計しているのが実情です。そういった制度も上手く活用していくことが、家庭の資産形成には大切です。 我慢や節約を一方的に強いるのではなく、家計の現状を見える化して、共に最適な方法を検討する対話の機会を持つことをおすすめします。奥様が古着で入学式に出席されたり、GUすら買えない状況というのは、正直なところバランスが取れていないように見えます。 下記の住宅ローンシミュレーターなども使って、家計の今後の見通しを夫婦で一緒に考えるきっかけにしてみてください。 住宅ローン金利シミュレーター https://0systems.com/OneMinuteCheck/payback-schedule/ お役に立てれば幸いでございます。
田中勲さん
回答日:2025年4月23日
違反報告する7件
うちもそうです。 私もそのように思いますし、全て一括購入しています。学費も子供が生まれてから積み立てしています。なんなら住宅も。 夫婦の収入や子供などが分からないので難しい部分もありますが、記載されているような支出はきちんと計画したら支払えるものだとも思います。 スマホやタブレットなんてローンを組んでまで購入する必要あるのかな…と思いますよ。 うちの夫の場合、自分が支払えないと思えば車だって買わないですし、私に支払えとは言わないです。 それでも私が欲しいなら私が支払うのは当たり前だと思います。 周りのママさんもご主人の理解が得られない支払いは自分の貯金から出したりしていますね。 そうまでして欲しいか…ですね。 ただご主人はあなたに出させようとしているようにも思います。拒否しましょう。
回答日:2025年4月23日
違反報告するうちも一括払いがほとんどです。 手数料が勿体ないという理由で、住宅ローン以外は一括です。 でも、通帳にお金が無い(妻の貯金を出させる)のに一括はしないです。 通帳にお金がある時に1つずつ買います。 タブレット端末を一括で買ったなら、また車が一括で買える金額まで貯めてから車を買うというふうに。 妻の独身時代の貯金まで差し出せはおかしいです。生活費で賄うべきだと思います。足りないから、ちょっと貸して位ならアリですが、それも2、3ヶ月で返してもらう前提ですね。
ハニだるまさん
回答日:2025年4月23日
違反報告する「住宅ローン以外のローンは組まない」には同意ですが、独身時代の貯金を切り崩すのはナシですね。 給料、ボーナス、家計の貯金から払えない買い物はしない。貯金が貯まってから買う。独身時代の貯金を切り崩さなければならないなら、身の丈に合った生活をしていないということ。
回答日:2025年4月23日
違反報告する現金一括派というのは変ではありませんが、結婚前からの預貯金は特有財産であり、それを出させるのは集りや強請だと思います
回答日:2025年4月23日
違反報告する我が家も旦那さんの考えに賛成です。 うちもローンは住宅のみで それも繰り上げして既に完済してます。 ローン返済中に2回買い換えましたが 2回とも現金で買っています。 ローンがあると毎月の出費が増え生活費が減りますよね。 何でもローンで買える時代だけど、ローンに頼ってるしまえば 毎月の生活がカツカツになり貯金もできなくなります。
ちあきさん
回答日:2025年4月23日
違反報告する夫さんの考えに半分、同意します。 ローンの金利は無駄使いだと思います。 ただし、今はインフレが起こっているので無金利、低金利(固定)なら借りた方がいいです。 なので、子供の学費として、JASSOの無金利の一種奨学金が借りられるのなら、借りた方がいいですし、タブレット代も単なる分割で通信費が安くなるなら、分割払いしたほうが、と思います。 ただ、分割払いすると安くなるキャリアって、そもそも通信費がぼったくりなので、基本的に格安SIM+端末一括購入がベターかと。 一方、車のローンのようなものは貯金の範囲で買うべきものだと思います。 あと現金払いできるのにしない(子供の学費など)なら、その分は単に貯金として取っておくのではなくインフレに強い金融資産に分散投資するのがマストです。単に銀行口座にためておくだけなら、子供のためにも奨学金を借りさせない方がいいと思います。 妻の正社員時代の貯金…結婚後なら夫婦の生活のために使うのは当たり前。 結婚前のものなら、妻の一存で決めるものだと思います。
sky_highさん
回答日:2025年4月23日
違反報告するまあ考え方はそれぞれですので、当たり前かは置いといて 自分はローン組む派ですね。大金が一気になくなる方が不安になるので、ある程度のローンはありかと思います。 銀行ローンとかだと金利も低いですし、車だとしても変なところで借りない限りひと月分の給料ぐらいが金利で持ってかれるぐらいです(金額によりますが) 余裕があれば繰り上げ返済という手もあるのだし、全然問題ないとおもうんですがね…何が心配なのかを聞いた方がいいかもしれませんね
Gloriaさん
回答日:2025年4月23日
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。