広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

住宅ローンの返済について、ご教授ください。 どうかよろしくお願いします。 繰り上げ返済と住宅ローン控除について考えています。 3000万円を変動金利0.6%で借入する予定です。

住宅ローンの返済について、ご教授ください。 どうかよろしくお願いします。 繰り上げ返済と住宅ローン控除について考えています。 3000万円を変動金利0.6%で借入する予定です。住宅ローン控除が13年間活用でき、住宅ローン控除期間が終了してから、繰り上げ返済で一気に住宅ローンの返済を行うとお得という考えは、合っていますか?

回答数:7

閲覧数:398

共感した:0

質問日:2025年3月24日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

繰り上げ返済しないで資産運用した方がお得です

回答日:2025年3月24日

違反報告する

その他の回答

6

  • お得かどうかを考えるには 「何か」と比べて考える必要があります。 例えば、 すべて現金一括で払ってローンを一切組まないのと比べて ということであれば、お得になると思います。 そうではなく、 低金利の住宅ローンで借りて、同じ額を資産運用で利回り5パーセントで35年間運用を続け、なおかつ変動金利も1パーセント以上にあがらないのと比べるなら損になると思います。

    回答日:2025年3月31日

    違反報告する
  • 私なら、繰り上げ返済する余裕があるなら固定金利で借りておいて繰り上げ返済はせず、高金利の金融商品で運用して利ザヤを稼ぎます。 長らくデフレと不景気で低金利を当たり前だと考えている人多いですけど、経済の常識としてインフレが始まってますから、今後は金利水準が3~4%になるのもそう遠くないです。 金利が上がってあわてて繰り上げ返済するくらいなら、今なら35年固定でも1%台で借りることが出来ますから固定で借りておいて、今後上昇する金融商品で利ザヤを稼いだ方が良いです。

    回答日:2025年3月24日

    違反報告する
  • 1KS8HNE 結局、結果論ですが、、、 前提と想定次第。 総返済額「ダケ」で言えば、、、 13年間・金利が0.6%から上がらなければ、繰上げは13年後からの方が得。 金利が上がるなら、13年待たずに繰上げした方が得。 仮に↑得だとしても、、、 13年後に繰上げするメリットと手元に現金を置くメリット、団信を踏まえてどう考えてるか。 13年を待たずに繰上げするとしても、同じく繰上げするメリットと手元に置くメリットをどう考えるか。

    回答日:2025年3月24日

    違反報告する
  • 現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。 ローン利用中は団信が無料生命保険代わりになりますし、ローン控除終わっても繰上返済せずにNISA等で運用する方が経済合理性があるかもしれません。

    回答日:2025年3月24日

    違反報告する
  • その手法は確実ではありますよね。 私もローン控除がおわったら繰り上げをどうしようか悩んでいます。 ただ、ローンは保険という側面もあるので金額が大きいうちは焦って返さないで、ある程度手元に現金を持っておいて余力有る分は投資等に回すこともよいのかなとも考えております。

    回答日:2025年3月24日

    違反報告する
  • 住宅ローンの契約内容次第かと思います 死亡したらローンが無くなるのは当然ですが ガンと診断されただけでローンが無くなるような保障に加入している場合は生命保険の1つとして繰り上げ返済をしない方が得かと思います 最低限の保障(団信のみ)であれば、繰り上げ返済して利息を減らしたり そもそもの固定支出を無くした方が精神的にも安定します 支出がなくなれば、それをそのまま貯蓄に回せますからね

    回答日:2025年3月24日

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。