広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

ふるさと納税させてくれない夫 我が家は夫の収入分で毎年ふるさと納税をしていました。

ふるさと納税させてくれない夫 我が家は夫の収入分で毎年ふるさと納税をしていました。大体20万円分でお米やお肉がメインで、後はそれぞれの好物選定し頼んでおり、確定申告も私がやっておりました。 が、昨年家を買いお金がかかるからふるさと納税は止めて欲しいと夫が言ってきました。今までも何度か仕組みは説明してるので分かってはいるとは思います。 私が食費を払ってますが私はパートなのでふるさと納税分助かってると話してもなら自分でやれといってきます。 どうやら控除はされるけど一旦カードなりで支払うと使ったように思ってしまうのが嫌らしいのです。 何か説得する方法ありますか?

回答数:5

閲覧数:230

共感した:0

質問日:2025年3月22日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

家を買ったということは住宅ローン控除を適用してしますよね。去年の購入としうことは,住宅ローン控除を適用してもらうには,この2~3月の確定申告をしました? そして住宅ローン控除で,住民税がそれなり(かなり)に下がるので,ふるさと納税の限度額もかなり下がってしまう世帯がほとんど。それで失敗するケースも多々あり,今年からのふるさと納税は注意が必要です。

回答日:2025年3月22日

違反報告する

質問した人からのコメント

確定申告はやりました。 確かにそうですね、昨年は少ししかしてないので大丈夫でした。

回答日:2025年3月22日

その他の回答

4

  • パートを辞めて正社員になって稼いで自分でふるさと納税するのが良いかと 個人の収入に対する節税対策の1つなので あれこれ自分の思い通りにさせようとする事自体が間違っていると思います >確定申告も私がやっておりました。 提出は構いませんが記入(入力)していたなら違法です 自慢する事ではありません

    回答日:2025年3月22日

    違反報告する
  • 無理です

    プロフィール画像

    ID非表示さん

    回答日:2025年3月22日

    違反報告する
  • 質問者さんも働いているならお一人で完結されたら良いのではないでしょうか。 今は夫婦でも別財布のご家庭が多いようですから、納税して控除されたよと伝ええるだけでは? 確定申告は同一家族分も一緒に申告できると聞いています。

    回答日:2025年3月22日

    違反報告する
  • 支払いをあなたの財布からしてみては? 税金の還付があった時に返してもらえば良いでしょう。

    回答日:2025年3月22日

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。