カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

主人の借金と、国への税金滞納、今後の生活 についてご教示頂きたいです。①〜⑤まで全部ではなくてもひとつでも教えて頂けると助かります。 【状況】 主人48歳、私45歳、子ども10歳

主人の借金と、国への税金滞納、今後の生活 についてご教示頂きたいです。①〜⑤まで全部ではなくてもひとつでも教えて頂けると助かります。 【状況】 主人48歳、私45歳、子ども10歳主人年収200〜300万くらい(個人事業主なので経費を引いた額) 私の年収(100万くらい) ★毎月の支払い 市民税健康保険料(幾らか把握してません) 年金16000円✖️2 家賃84000円 電気代15000円 ガス8000円 水道1万8000円 駐車場10000円 車ローン23000円 給食費4000円 習い事ピアノ7000円 習い事体操クラブ5800円 習い事体操クラブ②5500円 英語教材ローン11000円 学童8500円 私携帯5000円➕端末代2000円 主人携帯端末込みで16000円 マルイ借入支払い10000円 りそな借入支払い10000円 PayPay借入支払い10000円 オリコ借入支払い10000円 モビット借入支払い8000円 生活費が毎月なく私のクレジットカード毎月20万ほど。いつも主人が持ち歩いている。 メットライフ生命(私の終身保険で子ども学資用)16000円 ネオファースト生命(私医療保険)5000円 主人のオリックス終身貯蓄保険は差押えされ、主人医療保険は未払いで解約。 ★主人の借金総額(マルイ144万、りそな24万、PayPay49万、オリコ29万、モビット48万)おまけに、私の無印クレジットカードで勝手にリボ払いにされてしまった分が25万あります。 ★国への借金(国民年金60万✖️2人分➕延滞金12万)(市民税と国民健康保険300万➕延滞金130万) 年金滞納で私にも差押えの可能性が高くなったため、私の祖母に600万円援助してもらい、私のクレジットカードリボ払い25万と年金120万は返済しました。(延滞金12万はまだです。) 他にも家賃や光熱費や保険料や携帯代など、何をどのくらい滞納しているのか整理しているところです。今は督促状がきては慌てて支払ってるところです。 こうなってしまったのは、個人事業主で仕事が安定していない上に、全くお金の管理が出来ていなかったことです。ギャンブルなど遊びで使ってしまったわけではないです。 これからは主人に任せず私が管理したいと思います。 お聞きしたいことがあります。 ①300万の借入分は弁護士さんに相談しようと思うのですが、自己破産する額なのでしょうか?自己破産すると保険適用がきかなくなり、病院で全額負担になるなどデメリットが多いと聞きます。昔に主人は債務整理やったことあります。弁護士さんの選び方などあるのでしょうか? ②国への借金なのですが、年金延滞金12万と市民税と国民健康保険延滞金130万は必ず支払わなければならないですか?時効があると聞いたことあります。延滞金を放置しておくと、延滞金に更に延滞金がついたり差押えになったりしますか? ③支払いを全部整理したいのですが、給料口座と支払い口座を分けた方が良いですか?今あるのが、主人がゆうちょ&りそな&みずほ&三井住友で、私がりそな&ゆうちょ(普通預金と毎月1万の定額貯金?を持っていますが貯金しても支払いですぐ引き出すことになり全然貯められません。)、子どもがゆうちょ(お年玉など入れておいている)です。 ④個人事業主はやめて毎月決まった額が入る正社員になってもらいたいのですが何かアドバイスありますでしょうか。今の仕事だと車を使うのですが、車を手放すことも視野に入れています。 ⑤代々ギャンブルしてきたり借金したりと続いているようです。この流れをここで切りたいのですが、子どもへの影響がないようにどのように教えていけば良いのかもしアドバイスがあれば教えて頂きたいです。また主人が毎回お金に困っても私に言ってくれず私に言う前に、給料前借りしたり、借金してきたり、差押え寸前など、どうしようもなくなってはじめて打ち明けます。もう4回目です。アドバイスほしいです。 ①〜⑤まで全部でなくてもひとつでも教えて頂けると助かります。 ここまできてしまって愕然としましたが、私も任せっきりにしてしまったので見離さずしっかりやっていきたいと思います。子どもがまだ小さいので0からしっかり貯金していきたいです。ご教示どうぞよろしくお願いします。

補足

記載し忘れたのですが、祖母から600万円援助してもらいました。内、年金120万、私のクレジット滞納分とリボ払い60万支払いました。援助金の残金と次の給料で、市民税健康保険料を近々全額支払いたく思います。 年金延滞金12万と市民税健康保険料延滞金130万が高すぎて、必ず払わないといけないものなのでしょうか?延滞金に更に延滞金ついたり、延滞金未納で差押えなどあるのでしょうか?もし免除してもらえるのであれば別の支払いに当てたく思います。

回答数:11

閲覧数:799

共感した:0

質問日:2025/02/05

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

まずは借金がいくらあるか正確に把握しましょう。 通帳、カードは全て没収する。 旦那さんにはお金を使わせない生活をさせる。 お昼は弁当、ガソリン代はあなたが同乗して払う。 とにかく絶対にお金を使わせないこと。 その上で、年金国保は払えるならまず払う。 保険は医療保険のみにして、他は全て解約。 県民共済が安いので、旦那さんとあなたと子供と最低限はいる。たぶん3人で5000円。 生命保険や学資保険は今解約すれば元本割れするかもしれないが、生活がままならないのに貯蓄型の生命保険をかけてることは本末転倒。すぐ辞める。 子供の習い事、全てやめる。 子供に習い事をさせるのは家計が挽回してからいくらでもできる。 今はとにかく辞める。 携帯代が2人とも高い。 格安通信会社なら、月2000円〜3000円で間に合う。 iPhone使ってるなら即売る。 安い携帯はいくらでもある。 月に割賦支払いしてる余裕はない。 自己破産はすれば借金はなくなるからいいが、同時に個人事業の仕事もできなくなる可能性がある。 もし、個人事業で売上−経費で年間250万あまるなら、辞めてしまうのはもったいない。 個人事業を辞めなくても自己破産できるならそうしたほうがよい。 それくらい、個人事業を辞めるのはもったいないかなと。 税制上、サラリーマンよりも断然有利なため。 個人事業を辞めないという前提で、 まずすぐに小規模共済に入り月一万円でもいいので掛ける。 そうすれば、掛金×12カ月分の20%が節税(所得税と住民税)になる。 小規模共済に入ったら次は 国保は高いので「シャホカツ」等のサービスを利用して社保に入り、あなたとお子さんを扶養に入れる。 そうすれば国保+年金よりも安く済むし、いくら稼いでも社保料が上がることはない。 その手続きが済んだら、個人事業はやりながら隙間時間にバイトをする。 バイトするならタクシー運転手やセルフのガソリンスタンド等がお勧めです。 あとはクラウドワークスなどで在宅の仕事など。 あとはひたすら借金を返しながら、お金を使わずに稼いで、節税もして、時間が経つごとにお金が増えていくような態勢を作る。 生半可な気持ちでは立て直すことは難しいです。 特に旦那さん。 でもあなたと旦那さんと二人で力を合わせれば、なんとかなりますよ。 私も38歳の時、株で失敗し1000万借金を作ってしまいました。 その時点で妻と子が一人いました。 個人事業をやっていましたが、自己破産せず、個人事業をやりながらバイトして、妻の協力を得ながら3年で借金を返しました。 あれから10年たちましたが、今は子供も一人増え、家も建てましたよ。 二人で協力すれば必ずなんとかなりますので頑張って下さい。 文章中のわからない言葉はググって下さい。

プロフィール画像

ukuさん

回答日:2025/02/05

違反報告する

質問した人からのコメント

みなさん、どうもありがとうございます。 返信期間が過ぎてしまったようで、3名の方に返信が出来ていません。すみません。 ベストアンサー迷いましたが、私の全然知らないことをたくさん具体的に教えて頂きました方をベストアンサーにしたいと思います。個人事業主について詳しく教えてくださり、どうもありがとうございます。今後の主人のことについて、別枠でまた相談させて頂くかもしれないです。ありがとうございました。

回答日:2025/02/13

その他の回答

10

  • 旦那さんの借金へのご苦労、心中お察しいたします。 私からは根本的な借金問題の解決について少しアドバイスさせていただきます。 債務整理をご検討される際には、セカンドオピニオン的に2〜3社の弁護士さんに問い合わせされることをおすすめします。弁護士さんとの相性や、費用や解決法の違いなどが発生する場合があるので、複数の弁護士事務所を比較するのが良いです。 Aの事務所では任意整理を勧められたが、Bでは違った解決方法を提案されたなどのケースはよく耳にします。 無料相談や減額シミュレーターの活用を検討されても良いかもしれないです。 減額シミュレーターの最後には、自由回答の概要欄があったりもしますので ご投稿者さまが、質問やご事情を書いて(この知恵袋コピーで丸々送っちゃってもいいと思います)、弁護士さんからのアドバイスを受けると、早くて確実な答えが得られるかと思います。 (もし債務整理をなさる場合は、弁護士によって対応や費用が変わってきますので、複数利用をした上で比較して決めるのが良いです) 返済応援しております(^^) 参考: 借金額別・完済体験談! https://1for1.jp/akeru-saimu/ 法テラス https://www.houterasu.or.jp/

    回答日:2025/02/06

    違反報告する
  • 税金は払わないと給与差し止めになる。 旦那さんが個人事業主であなたが年金未払なら65からどうやって生きるんでしょう?年金2万くらいですよ。

    プロフィール画像

    252さん

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • わかるとこだけ ④下のほうで誰かが書いてますが、トラック運転手勧めます。 人手不足&高齢化の業界なので。 うちも運送会社で比較的大手ですが、高齢化は止まらず。 50歳でも「若い」となってる状況です(冗談でも何でもなく) 大型免許も会社の補助で取らせてもらえるとこも多いので。 ⑤ギャンブル依存症ですね。 ここが多分一番のネックかなと。 『治そうと思って治るもんじゃない』ので。 本人が辞める気があるかないかで、少し方向性は変わってきます。 ここを単独で相談したほうがいいレベルです。 多分ここを治すだけで大きく改善するかと思います

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • ギャンブルなど遊びで使ってしまったわけではないです。〉 ではほとんど手の施しようが無いでしょうし 個人事業主などやってる年収でも有りません。 自分と似たような年齢で個人事業主ですが ギャンブルもしないのに何をやっているのか? 飲みに行ったりとか他に浪費とか無いのですか? 弁護士に相談も良いですがご主人の金銭感覚の根本的な考え方を変えないとただの一時凌ぎですよ。 確かに年収は自分の方が良いですが 私立高校2人いて既にFIREしても何とかなるぐらいの資産は有りますよ。 ギャンブルしますし飲みにも行きますし。 サラリーマンが向いてますね。

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • 旦那をトラック運転手に転職させる 借金減ったら 中古の家を買う あなたはバイト2〜3個かけもち 世帯年収1000万を目指して頑張る 子供は祖父と祖母に預ける

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • まず今すぐできることとしたら、保険の解約してください。 国民健康保険が払えていないあなたたちに民間保険をかけている余裕はありません。民間保険は病院では使えません。医療費控除を受けられる国民健康保険が優先です。 もうひとつすぐにできることは固定費の削減として引っ越しです。実際には難しいと思いますが、あなたたちの年収で84000円の家賃は高すぎます。目安は手取りの25%以下にすることが理想です。それか実家に頼れるのであれば実家に入ることを検討してください。例えば手取り25万であれば高くて6万に抑えることです。 本当は子供の習い事も今は優先すべきではありません。子どもを悲しませたくないかもしれませんがここまで家計を壊してしまったのはあなたたちです。まずは健全な生活ができるようにすることが最優先です。 今気づいてよかったと思えるように自分たちの未来のために動いてください。

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • 殆ど経済的に破綻している状態です 税金や国保などで督促状が届いていれば時効はまず無いと思ってください 納付しなければ延滞金が増えるばかりです そのうち財産の差押えされるでしょうね 任意整理で何とかなるかもしれませんが 税金や健康保険料に関しては免責となりません

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • しかるべく債務の整理はした方が良いですが、まず家計の金額を把握してください。 市民税、国保料がいくらなのか。 地域によって違いはありますが、気になったのは水道が1月18000円?3人家族だと多すぎませんか。車で仕事に出かけるなら水を使う自営業ではないですよね?

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • ①ケースバイケース(300万は微妙な金額) ②時効はあるが、援用は不可能 ③任意で可能 ④職業を問わず、自己管理ができるかどうか。 ⑤離婚をすすめます。

    回答日:2025/02/05

    違反報告する
  • 沢山記載され、一つづつコメントすればキリがありませんから 1点だけ。 それだけの負債もって、御主人にカード持たせてはいけませんよ。 貴女が入出金管理しないと行き詰ります。 と、いうか行き詰っていると思います。 リポ払いなど、お金が無いにも関わらず、金利を支払っていることを 重要視されてほうが良いです。

    回答日:2025/02/05

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。