広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

住宅ローンを借りる予定です。 旦那(33歳)年収600万 単独ローン 物件価格 約5400万 借入金額3700万(頭金1700万) 長期優良住宅 子供2人

住宅ローンを借りる予定です。 旦那(33歳)年収600万 単独ローン 物件価格 約5400万 借入金額3700万(頭金1700万) 長期優良住宅 子供2人子育てプラスの恩恵も受けれて、金利状況が読めないので変動金利ではなくフラット35で借入しようかなと検討しています。 住宅ローン控除(概算300万)分は、ローン控除が終了する13年後に繰上げ返済する予定です。 ふと思ったのですが、フラット50で借入をし、月の返済額を下げて、差額分はNISA運用に回して、ローン控除分と合わせて繰上げ返済する方が賢い借り方なのでしょうか? ただローン50年組むと、普通に満期で返す場合は80歳を超えるので怖いと思いつつ…… 13年後にいくら繰上げ返済すれば、定年(60歳くらい)には完済することが出来るのでしょうか? シミュレーションは大体35までしかなく、50はやり過ぎか…と思いながらアリなのでは?とも思ったのでご意見ください。 また考えられるデメリットもあれば、合わせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

回答数:2

閲覧数:752

共感した:0

質問日:2025年5月22日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

↓は50年でもローンシミュレーション可能です。 https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644 例えば、50年のローンを13年後に繰上げ返済して20年分返済期間を縮めるなら、第157回から第396回までの元金分を繰上げ返済することになります。 これは、(第156回の借入残高ー第396回の借入残高)になります。 金利を正しく設定していただけば答えが出ますが、おそらく1,400万円ほどになると思います。 運用の利回りがローン金利より高いなら、金銭的に得をすると思いますが、リスクはご自身でお考えを。

回答日:2025年5月23日

違反報告する

質問した人からのコメント

分かりやすい内容でのご返信と試算をいただきまして、ありがとうございました! 50年にするのは繰上げ返済をかなりの額入れないといけないと言うことがわかったので、スッキリしました! ベストアンサーにさせていただきます!

回答日:2025年5月29日

その他の回答

1

  • ローンもですが、年収600万で長期優良住宅はオススメ出来ませんけどね、、、 目的によっては仕方ないですが、デメリットが大きいので良く調べ直しても良いかもです。

    回答日:2025年5月27日

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。