事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
マイカーローンの相談です。 現在中古車の購入を検討しています。 初めての車の購入で調べてみても難しくてわからないので質問します。販売店がweins u-carなのですが担当の方に提携してるディーラーローンを勧められました。 金利が4.8%だったのですが高いなと感じました。 そこで調べてみると地方銀行などは金利が全然下回っていましたのでどちらの方がいいのか詳しい方教えていただきたいです。 ディーラーローンになるとクレジットカードを登録して(年会費無料)金利が5.8→4.8%になります。 またクレジットカードの支払い額に応じて1000円で15p使えてショッピングの支払いやガソリン等をクレジットで払えば自ずとポイントが貰えると言われました。(ローンの月々のお金は含まれない) 現在給与口座がさがみ信用金庫です。インターネットバンキングを使ってます。他にローンは組んでいません。 またネットをみると横浜銀行が低金利1位でした。 一応口座はありますが利用はしてません。 全ての審査は通ることを前提として回答お待ちしております。
回答数:3
閲覧数:381
共感した:0
チーターさん
質問日:2023年4月6日
違反報告する審査に通過する場合はバンクの方が断然条件が良い。(長期で借りれる。金利も安い。) 但し、審査難易度はバンクの方が断然高い。本当にレベルが違う。今延滞があるとダメどころか24カ月以内に延滞してたらダメなことまである。過去に自己破産歴があってもダメ。個人再生もダメ。20歳までの人は相手にしないことも多い。 メガバン>地方銀行>信用金庫>ノンバンクの順に審査を通していくのがセオリーです。審査が通過しない場合は次に行く様な形ですね。
回答日:2023年4月6日
違反報告する2件
銀行の金利はだいたい3%以下です。 250万円のローンを5年で返済として 銀行(3%)だったら、、、 月々約45000円の支払 利息総額約195000円 総支払額は約2695000円 車屋(4.8%)だったら、、、 月々約47000円の支払 利息総額約317000円 総支払額は約2817000円 (実際にはいろんなローン方式があるので、計算は一番シンプルな方式です) 12万円以上の差がありますが、5年で12万円分以上クレジットカードのポイントがつくでしょうか? 「1000円で15ポイント使えて」→100円で1.5ポイントもらえるという事でしょうか? 12万円分のポイントは8000万円使わないと付きません。 なので、銀行でローン契約ができるのに、お店のローンを契約するという場合は損です。 給料振込口座のある銀行さんに相談すると良いと思います。
yuritoさん
回答日:2023年4月6日
違反報告する銀行が通る前提なら銀行一択でしょ何も悩むことは無いです。 銀行と信販会社の違いは金利だけではありません 利息計算方式も銀行は残債方式ですが信販会社はアドオン方式 所有権も銀行付かないが信販会社は所有権留保といって車を担保に取られ所有権は信販会社です。 銀行は途中の一部繰り上げ返済出来るが信販会社は途中の一部繰り上げ返済は出来ず一括返済のみです。 全く似て異なるものです。
ありんこさん
回答日:2023年4月6日
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。