解決済み
電気代が高い理由 みなさんこんにちは。私は19歳の社会人です。 12月下旬から一人暮らしをはじめました。
電気代が高い理由
みなさんこんにちは。私は19歳の社会人です。
12月下旬から一人暮らしをはじめました。1月23日~2月24日の電気代が12,000円を超えました。
先月は19,000円でした。
高くつく理由、またどうしたら電気代を全国平均まで下げることができるのか
ご教授ねがいます。
【部屋のスペック】
・17畳のワンルーム
仕切りはなく、キッチンから部屋を一望できます。
・木造
・東向き
窓は部屋に三つついており、一つはベランダです。
ベランダ側の窓からひがはいってきます。
・部屋はとても寒いです。
【生活】
・炊飯器は常に3合をいれ、保温状態
冷凍にうつさず、保温状態で放置しています
・平日の日中はエアコンを消す
・エアコンの設定温度は23度
夕方~朝7時ごろまでつけています
休日は掃除以外つけています
・2日に一回シャワー
ドライヤーはいつも15分以内
・風呂場の換気扇常に稼働
・照明
リビング→日が落ちてからつけます。朝はつけません。(平日・休日)
キッチン→平日の朝・夕つけます。休日の夕方もご飯を作るのにつけています。
【休日の掃除】
・洗濯機は週に5回ほど?
休日に2,3回にわけて回すこともあります(週でトータル5回)
・洗濯機を回してる間に掃除機
常に強で掃除しています
・掃除機をかけているときはエアコンを止める
【常に電源入れっぱなし】
・たこ足配線
・炊飯器
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機
・浴室の換気扇
【その他電化製品】
・パソコン
夜7時~23時までつけっぱなしです
・スマホ
就寝~起床まで充電しています
・電気ケトル
使う時だけたこ足のスイッチを入れ、使わないときはスイッチを切っています。
何が悪いのでしょうか・・・
電気代を気にしてこまめに電気を使わない生活をしていたつもりでしたが、
詰めが甘かったようです。何を改善すればよいのか、わかりません。
エアコンのフィルターは引っ越してからまだ一度も洗っていません
おすすめの洗い方等ご教授くだされば幸いです。
皆様からアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
回答数:2
閲覧数:88
共感した:0

bur******** さん
質問日:2021/02/28
違反報告するベストアンサーに選ばれた回答
理由は夜間のエアコンです。寝るまではエアコンを付けても布団に入ってからは必要がないと思います。ですから寝る前から体を暖かくして着る毛布など体を暖かくしたり、寝具に工夫が必要だと思います。エアコンを定温で設定するということは、逆に言えば室温に順応して設定温度までフル回転しているということです。あとはタイマーを利用されればいいです。部屋の窓ガラスにも、カーテンを二重にしたり、隙間がないかチェックされたほうがいいと思います。もとの原因は部屋が大きく、木造ということですから、寝る部分は窓から離し、カーテン、家具などで寝る部分を仕切るという方法もあると思います。
あとの残りは、パソコンの電源の入れっぱなしでしょう。
回答日:2021/02/28
違反報告する質問した人からのコメント
原因探求もしていただきありがとうございます。
自分の浅い知恵ではなにも浮かびませんでした。
これからも節約を頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
回答日:2021/02/28
その他の回答
1件
疑問が解決しなかった場合は……
Yahoo!知恵袋で質問をするYahoo! JAPAN IDが必要です
お金の悩みなら……
カードローンカタログあなたの「困った!」に答えるカードローン探せます
その他の質問
解決済み
回答数:1
閲覧数:3
質問日:2021/04/10
更新日:2021/04/10
解決済み
回答数:3
閲覧数:12
質問日:2021/04/10
更新日:2021/04/10
解決済み
回答数:5
閲覧数:18
質問日:2021/04/10
更新日:2021/04/10
解決済み
回答数:1
閲覧数:8
質問日:2021/04/09
更新日:2021/04/09
「お金の不安に終止符を打つ」をミッションに掲げる、金融教育×テクノロジーのフィンテックベンチャーです。
「お金の不安」をなくし、豊かな人生を送れるきっかけを提供するため、2018年6月よりお金のトレーニングスタジオ「ABCash」を展開しています。
新聞社・テレビ局等が運営する専門家・プロのWebガイド!金融、投資関連をはじめ、さまざまなジャンルの中から専門家・プロをお探しいただけます。
ファイナンシャルプランナー、投資アドバイザー、保険アドバイザー、住宅ローンアドバイザーなど、実績豊富な「お金のプロ」が、様々な質問に回答。
日常生活での疑問・不安を解消します。